.
.
台風19号の増水で被災した私たちが、高根沢町に避難して、早2週間以上が経ちました。病気治療中の家内のために、静かで暖かな住まいで過ごすことができ、ここの倶楽部のボスとみなさんに、心から感謝しているところです。
幸い、この間に、新しく栃木市内に部屋を見つけることができ、11月1日に引っ越しをすることになりました。この2週間、近所には、幹線道路沿いに、ケーキ屋さん、餃子屋さん、百均、ドラッグストアー、パン店、内科医、農協即売所、和菓子屋さん、ファッションセンター、眼鏡屋さん、信用金庫、Do it yourself、予備校まであって、とても便利でした。ケーキ屋も予備校も信用金庫も縁がなかったのですが。
この街の「宝積寺(ほうしゃくじ)駅」を初めて利用した時に、駅舎のデザインが、JRっぽくなくて、斬新なのに気付いたのです。前に、『JRに、隈研吾の作った駅がある!』と聞いていたのですが、下の息子とお嫁さんが電車で、疎開先に来てくれた時、宝積寺駅で降りて、やって来て、『あの駅は隈研吾の作品だね!」と言ったので思い出したのです。
JR中央線の国立駅、日野駅、高尾駅は、昔のままでノスタルジックだったのですが、今は、農家のわらぶき風の駅舎の日野駅だけが残っている様です。古い物の価値も残し、隈研吾の様な、新しい物も取り入れて行く、これが均衡があっていいと思うのですが。
さて、宝積寺駅は、やはり著名なデザイナー、建築家の作品で、素晴らしいのです。今日も、行き帰りに、この駅舎を歩きながら、とくに改札を出た天井を見上げて、素敵でした。“ ウイキペディア ” に次の様にあります。
「駅舎は、2008年に竣工した橋上駅舎で、駅舎および自由通路は隈研吾建築都市設計事務所によって設計された。改築に伴い東口が新設され、1番線(宇都宮線下り列車)プラットホームは嵩上工事が実施された・・・2008年9月30日には、鉄道デザインの国際デザインコンペティション『ブルネル賞」で建築部門の奨励賞を受賞。」とあります。
.
.
この隈研吾は、来年日本で開催される東京オリンピックの主競技場のデザイナーなのです。宇都宮郊外の町の駅舎も、“ オリンピックスタジアム ” も、この方には、同じ意味と価値とがあるのですね。今日のNHKニュースに、『2019年10月28日 21時47分 西日本豪雨、去年の西日本豪雨で壊れた山口県岩国市の橋が、世界的な建築家、隈研吾さんのデザインで再建されることになり、その案が報道関係者に公開されました。』とありました。
.