北原白秋は、福岡県柳川市(山門郡沖端村)の生まれでした。子どもの頃を思い出して作詞したのでしょうか。この『あめふり』は、1925年(大正14年)に、中山晋平の作曲で、雑誌『コドモノクニ』で発表されています。
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかえ うれしいな
ピッチ チャップチャップ
ランランラン
かけましょ かばんを かあさんの
あとから ゆこゆこ かねがなる
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
あらあら あのこは ずぶぬれだ
やなぎの ねかたで ないている
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
かあさん ぼくのを かしましょか
きみきみ このかさ さしたまえ
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
ぼくなら いいんだ かあさんの
おおきな じゃのめに はいってく
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
このところの春雨で、雨の中を歩くのは、ちょっと気が滅入るのですが、この ♭ランランラン♯ との歌詞を思い出して、この雨が地を潤し、春を呼んでいるんだと思ってみますと、軽快さに思いを変えられ、嫌な思いを追い出せるのです。
「蛇の目傘」は、子どもの頃にさしていました。ゴム長靴などなかったし、下駄を突っかけて、水たまりもなんのそので外歩きをしていました。今、滞在している家の洗濯場に、この蛇目があるのです。ちょっと懐かしさに誘われて、開いてみました。そうとう古いもので、破れて開ききりませんでした。
竹と紙、その紙に油を塗って、雨を弾く様に細工した〈優れ物〉です。そのほかに、障子と襖(ふすま)、畳、板の間、和紙の明かりとり、二層式の洗濯機、娘が買ってきた杉細工の蒸かし、街中で自分で買った竹製の孫の手、壁には1986年の暦(30年以上前のものです)、昭和の香りが満ちている家で、六十日近く生活をさせて頂いています。
街を歩きますと、江戸や明治を感じさせてくれる蔵や年季の入った土壁と木造の商家があり、和菓子店が散在し、江戸の木場を結んだ舟が行き来した巴波川(うずまがわ)が流れ、そこに鴨や白鷺や鯉が見られるのです。目を逸らさなければ、ここは江戸時代そのものです。でも現実は、けっこうきわどい運転のおばさまたちの繰る軽自動車に、煽(あお)られています。
それでも、“coffee”と書かれた看板の〈喫茶店〉が多いのも特徴でしょうか。アメリカ発祥の “starbucks“ が、蔵造り風で、本通り脇にあるのです。若者人気で賑わっているのが、通りから眺められます。アメリカ文化や雰囲気を感じさせる空間だから、若者を惹きつけているのでしょう。
それにしても、「柳のねもとで泣いている」少年(少女?)が気になって仕方がないのです。ずぶ濡れの中を歩いて帰って来た私には、泣いている気持ちが分かって上げられませんでした。でも家内が病んで、ちっと弱さを感じる様になって、この子が泣かなければならない理由を、考えられる様にされているのです。雨のち晴れの朝です。