今日は、しきりに「うな丼」が食べたいのです。きっと「土用の丑(うし)の日」が近くて、お腹が何かを感じているのかも知れません。検索してみましたら、今年は<7月29日>だそうです。<腹時計>に、一週間ほどの誤差がありましたが、結構近いので驚いてしまいました。『よく食べた!』と見栄を張りたいのですが、偶にしか食べませんでした。
何時でしたか、天竜川の河畔にあった、「鰻屋」でご馳走して頂いたことがありました。川の流れを眺めながらだったからでしょうか、旧友と再会したからでしょうか、本当に美味しかったのです。結構、値の張った物だったのでしょう。どこでも<特上>を食べれば,満足できるのかも知れませんが,<並>だと、『食べた!』だけで、舌鼓を打つまではいかないのかも知れません。
食道楽の父でしたが、鰻を宅配してもらって食べたことはなかったと思います。子どもの頃に住んでいたあの街には、寿司屋はあっても、鰻を焼いて出す店はなかったのです。台湾では、輸出用に養殖をしていて、何時だったか、お客さんにもらったと言って、真空パックのタレ付きの焼き鰻を頂いたことがありました。期待したのとはちょっと味が違ったのですが、感謝して食べました。
こちらでは「鰻魚manyuマンイイ」と呼んで、ぶつ切りの料理が出されてきます。頂いたことがありますが、開いて、骨を抜いて、醤油に漬けながら、備長炭で団扇を使いながら焼き上げた、あの日本式の鰻の味が忘れられないので、ちょっと残念でした。誰が、あんな風に調理し始めたのでしょうか。「日本料理」が、世界文化遺産に登録されるのは、『もっともだなあ!』と思うのです。繊細で、手が混んでいて、持ち味を生かし、美しいのです。<匠(たくみ)の味>と言うのでしょうか。
『食べたい!』 のは、食いしん坊だからだけでなく、健康だからでしょう。と言うことで、今度帰ったら、誰かに期待しないで、自前で食べようと思っています。父が入院中に、『食べたい!』と言ったので、神田まで行って買って、父に届けた、あの父の贔屓(ひいき)の「鰻屋さん」に行ってみましょう。そう言えば、今年の一月の帰国時に、長女と次男と家内の四人で、食べていました。
(写真は、美味しそうな「うな丼」➡︎WMより)