足元の火

.

.
 今しきりに思い出している人がいます。兄が大学受験で、在京の文化放送の「大学受験英語講座」を受講していました。J.B.ハリスと言う方が講師で、お父さまがイギリス人でお母さまが日本人でした。その放送の前か後か、放送時間は覚えていませんが、「歌謡浪曲」と言う番組をしていました。

 当時は、まだ浪曲が流行っていて、よくラジオで放送していました。その歌謡浪曲は、三味線だけではなくて、洋楽器の演奏もあったと思うのです。早稲田に学ぶ青成瓢吉が主人公で、尾崎士郎の作、「人生劇場」でした。瓢吉の出身が、愛知県の三州吉良、あの清水次郎長の子分の吉良の仁吉の故郷でした。

 その浪曲と歌謡とが合わさった語りと唸りが、古風な中学生の私の心を揺さぶったのです。それを演じたのが村田英雄でした。両親が浪曲師と囃子手で、幼い日から舞台に立って来たのだそうです。新しい形の浪花節語り、歌手でした。それから、目を見張る様に脚光を浴び、この人は歌謡界で大活躍します。

 ところが晩年に、糖尿病を患ってしまいます。昔の旅回りの演者は、その土地土地のご馳走を振る舞われ、美酒美食の食生活だったのでしょう、合併症に苦しみます。とうとう足を切断するほどになってしまいました。

 去年の年末になって、家内に勧められ、やっと重い腰を上げた私は、市の検診を受けたのです。結果が一月になって送られて来て、〈要精密検査〉で、家内のかかっている獨協医科大学病院で診てもらいました。尿酸が多いとのことで、単なる医者の脅しではなくて、やっと足元に火がついてでしょう、目覚めた感じです。

 薬を飲まないことを、ちょっと誇っていた私は降圧剤を飲む様になり、鼻っ柱を折られてしまい、今は小さくなっています。子どもたちが《注意勧告》、食生活や運動の勧めをしてくれているところです。それで、今の生き方は、〈村田英雄〉の後半生の在り方を反面教師に、一生懸命に散歩に出掛け、甘い物と間食を断って、魚中心の毎日です。

 ちょっと遅きに失した感が強いのですが、やっと《自己管理》に目覚めたのです。もう少し生きて、孫の結婚式に出たり、孫の子を抱いてみたいからです。問題は、胃カメラを飲んだ結果、上部に問題が発見され、組織をつまみ取って検査に回したそうです。その結果が、今日の通院で出たのです。

 ガンの兆候はなく、ピロリ菌があるとの医師の診断でした。除菌をするそうで、服薬を言われて、明日からの開始です。明日は、糖尿病専門の町医者に出かけて、糖尿病予備軍とのことで、胃の検査結果と、そこでした尿と血液の検査の結果を踏まえて、生活指導を受けることになりそうです。家内も子どもたちも、ひと時の安心を得たようです。減量、運動、間食注意、魚中心の食事に努めていく思いでおります。

.

世界大

 1955年ですから、ずいぶん昔になりますが、「テキサスの黄色いバラ」と言うアメリカの歌が、ラジオから流れていて、よく耳にしました。黄色いバラなど見たことはなかったので、不思議な思いで聞いたものです。

 家内は、このテキサスから日本にやって来たアメリカ人宣教師夫妻に、若い頃に、大変お世話になっています。病気をした時に、『キューカンバージュース(キュウリ汁)を飲むと好い!』と言って、毎日、そのジュースを大きな器に入て、家に届けてくれたのです。その甲斐あって、症状が好くなりました。この受けた愛は、決して忘れられない様です。善意だけではなく、家内は信仰も受け継いでいます。

 私の母も、義母も、この方にお世話になっています。それで、「テキサス」と言うと、このアメリカ人夫妻と、この歌とを思い出してしまうのです。次にような歌詞の歌でした。

There’s a yellow rose of Texas
That I am going to see
No other fellow knows her
No other, only me.
She cried so when I left her
It like to break my heart
And if I ever find her
We never more will part.
テキサスの黄色いバラ 会いに行くんだ
仲間は誰も彼女を知らない 僕だけの秘密
別れのとき 彼女は泣いた
胸が痛んだ
もう一度会えたときは
僕は二度と彼女を放さない

She’s the sweetest rose of color
A fellow ever knew
Her eyes are bright as diamonds
They sparkle like the dew.
You may talk about your dearest May
And sing of Rosa Lee
But the Yellow Rose of Texas
Beats the belles of Tennessee.
彼女は甘美なバラ 仲間も一番と認める
瞳はダイヤモンドのように輝き
朝露の如くきらめく
君の親愛なるメイとローザ・リーの歌も
テネシーの鐘も彼女には敵わない

Oh, now I’m going to find her
For my heart is full of woe
And we’ll sing the song together
That we sung long ago
We’ll play the banjo gaily
And we’ll sing the songs of yore
And the Yellow Rose of Texas
Shall be mine forevermore
彼女を探す僕の心は悲しみに満ちる
昔歌った歌を一緒に歌おう
楽しくバンジョーを鳴らして 懐かしい歌を歌おう
テキサスの黄色いバラ
彼女は永遠に僕のもの(日本語は意訳です)

 私の恩師は、ジョージア州の出身でしたが、そのテキサスの一つの街で、家内を世話してくれた宣教師夫妻と出会っています。アメリカ空軍の将校でしたが、それを辞めて、日本にやって来て、宣教を始めています。としますと、家内も私も、「テキサスのDNA」を受け継いだのでしょうか。彼らの生き方や人生観や価値観に啓発されたからです。

 でも彼らの信仰や生き方は、「テキサス気質」や「テキサスDNA」とは違います。そのテキサスの田舎町で毎年行われた集会で育まれ、挑戦された高貴な精神性や使命を持っていたのです。

 「それから、イエスは彼らにこう言われた。「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい。信じてバプテスマを受ける者は、救われます。しかし、信じない者は罪に定められます。信じる人々には次のようなしるしが伴います。すなわち、わたしの名によって悪霊を追い出し、新しいことばを語り、蛇をもつかみ、たとい毒を飲んでも決して害を受けず、また、病人に手を置けば病人はいやされます。(マルコの福音書 16章15~18節)」

 そう言った「世界宣教の重荷」は、テキサスだけのものではありません。カルフォルニアのロサンゼルスからも、ドイツのシュバーベンからも、スイスのベルンからも、この世界に東の端にある私たちの国に来てくださって、違った文化圏で宣教の業に従われた方々が、多くいらっしゃったからです。

 自分が何を受け継いでいるのか、長く考え続けています。実に素晴らしいものを受け継がせてもらったと感謝しているのです。それはアメリカのテキサスだけからのものだけではありません。それは国家や民族や言語や性別や年齢を超えた、《世界大》で広範なものでありました。永遠性を持った高貴な理想であり、夢であり、幻なのだろうと思い返しています。

 私たちの子も孫も、それを受け継いでいるのです。私たちの過ごした華南の地の海岸部には、イギリス人宣教師たちが伝道をして、五代、六代の人たちが信仰を受け継ぎ、一度訪ねた漁村では、90%もの人たちが信仰を受け継いでいると言っておいででした。ちょうど農夫が種を蒔く様にして宣教の業が行われ、実を残したことになります。

 
.

火災

.

.
 先日、玄関の扉を開けて、来客のお母さんとお嬢さんを迎えたときに、煙の匂いがしたのです。近所で焚き火でもしているのかと思ったのですが、西隣にある足利市の山林火災の樹々が、強風に煽られて焼ける匂いがしてきたのです。

 ここ北関東は、新潟や福島にかけて、本州の中央部が山岳ですから、樹木が多くあり、山林火災の危険性がありそうです。先日、下の娘が住むオレゴンが森林火災で、住んでいる家の近くまでも火の勢いが及んでいたそうです。それで被災者のための奉仕を、家族でしていると言ってきました。それからしばらく経つと、火の向きが迫ってるので、避難の準備をしていると知らせてきたのです。風向きが変わり、雨があって鎮火したと知らせがあってホッとしました。去年のことでした。

 小学校の仲のよい同級生のお父さんが、消防署長をしていました。その頃の東京の都下の町も、ここ北関東の街も同じで、よく救急車や消防車が、サイレンを鳴らしながら、火災現場や病気や怪我を負った人の所に急行しています。親友が、お父さんのお仕事を継承したかどうか知りませんが、その仕事や使命に子ども心に憧れたのです。

 私たちにも、思い出すことがあります。まだ子育ての頃に、当時住んでいたアパートの上階で、爆発火災事故がありました。爆音とともに、階下の我が家の窓ガラスが爆風ででしょうか、完全に砕け落ち、玄関の戸が開いたのです。窓際に寝ていた私だけだ、ガラス片で頭部に怪我を負ったのですが、四番目の子を宿していた家内も、三人の子どもたちは、奇跡的に無事でした。

 私は、消化器を持って上の階に駆け上がったのですが、新建材のモクモクした黒煙で、玄関からは入れませんでした。どうすることもできず、住んでおられた婦人と飼い犬が亡くなったのです。しばらくすると消防署と消防団とが駆けつけてきて、放水し始めたのです。その水のおかげで、我が家も水浸しになったのです。

 そんな火災経験が、私たちにもありました。警察と消防署の検分で、階下の我が家へのガス漏れで、引火しなかったのを、とても不思議がっていました。専門職のその言葉で、重大な引火事故になりかねなかったことを知って驚いたのです。地方紙の聞き取りを受けたりもしました。70年の人生で、最も大変な経験だったと言えます。

 そんなことを思い出したのは、昨日が、「消防記念日」だったそうです。昭和23年3月7日に、「消防組織法」が施行されて、その記念の日でした。そう言えば、次男と家内の二人が、救急車のお世話になったこともありました。災害地でも、消防婦のみなさんの活躍などを聞いて、尊いお働きに感謝した昨日でした。

.

うらら

.

.
 作詞が野口雨情、作曲が草川信の「春の歌」は、小学校の唱歌でした。みよちゃんの様に、本格的な春を待ち望む気持ちが、この三月になると、思いの内に湧き上がって来ます。

1 桜の花の 咲く頃は
うらら うららと 日はうらら
ガラスの窓さえ みなうらら
学校の庭さえ みなうらら

2 河原(かわら)で雲雀(ひばり)の 鳴く頃は
うらら うららと 日はうらら
乳牛舎(ちちや)の牛さえ みなうらら
鶏舎(とりや)の鶏(とり)さえ みなうらら

3 畑に菜種(なたね)の 咲く頃は
うらら うららと 日はうらら
渚(なぎさ)の砂さえ みなうらら
どなたの顔さえ みなうらら
.


.
 「うらら」は漢字で「麗」と書きます。「源氏物語」の中で、紫式部が、次の様な歌を読んでいます。

春の日の うららにさして 行く船は 棹のしづくも 花ぞちりける

 滝廉太郎は、隅田川を眺めながら、この和歌を引用したのでしょう。春の川が、のたりのたり、のんびりと流れていたからです。紫式部の時代も、滝廉太郎の時代も、私たちの時代も、隅田川は同じです。友人の社宅に居候していた時、江戸情緒が微かに残る、隅田川界隈を歩いたことが何度もありました。コンクリートで護岸された墨田の流れには、情緒はありませんでしたが、流れる水音は同じ、陽の光も、わずかな土手の土に咲く花も同じでした。早春の麗かさが溢れていました。

 今、巴波の流れを朝な夕に眺めて、白鷺が餌を求めて川面に立っています。今朝は、母鳥に習って、小さな生まれて間もない子白鷺が、じっと餌を狙い定めていました。たまに鴨が騒々しく鳴いています。《春遠からじ》の北関東の商都です。

(隅田川の様子です)

.

ローラーブレード

.

roller skating

.
 私たちが中国に住み始めて四年ほど経った、2010年の秋に、〈流行り言葉〉が、中国中で話題になり、またたく間に世界中に広まっていきました。それが、『我爸爸是李剛(俺の親父は李剛だ)』でした。

 河北省の河北大学の校内で、構内速度制限が5km/hに定められているのに、高級欧州車が猛スピードで走り抜け、校内でローラーブレードを楽しんでいた女子大生をひき逃げして、運転していた学生が校門から出ようとしました。事件を知った学生たちに、一般道に出ようとした寸前で、その学生を取り囲んだのです。その運転手が、とっさに叫んだのが、その言葉でした。

 今日日の日本を騒がせている、『俺の親父は⚫️だ!』に酷似しているのです。親の特権に胡座をかく子どもって、どこの国にもいるのです。その中国では、「富二代」とか、そのひき逃げ事件の男の様な「官二代」が、わが物顔に好き勝手をしている様が揶揄されています。お父さんが政界や官界や財界で偉かったりする子どもを、私たちは〈親の七光〉と言いました。子は偉くもないのに、威勢が良いのです。でも〈偉さ〉って何でしょうか。

 その自動車ひき逃げ事故で、被害にあった一人は重症を負いましたが、もう一人の女子大生は亡くなっていました。二人とも農村から、夢を持って出て来た新入生でした。被害者が貧しい家庭だと知ったのでしょう、加害者の親は、示談に持ち込んだのです。その親は、警察署の幹部で、総資産が日本円に換算して一億二千万円ほどwもありました。公安副局長の通常の給与ではあり得ない資産を持っていたのです。それなのにわずかな額で示談で済ませてしまいます。

 子への処罰も緩いもので済ませてしまう、社会構造は、日本も同じです。社会に大きく貢献しているのは、在野、市井の庶民なのにです。わずかな耕地を耕し、小さなポンポン船で漁をし、野菜や果物を店頭に並べて商いをする人たちです。彼らは忠実に納税をしている人たちなのです。その税から俸給を得て生きている者たちが、勘違いして特権意識で偉ぶっているのが現実の社会です。

 親戚に、先輩に、同郷に、同窓に、知名で有名で著名人がいると、全く関わりがないのに、『✖︎✖︎さんは・・・!』と言ってみたくなりますね。アメリカでは、日本ではそうはいかないのですが、『この近くにワシントン大統領の妹さんがいられそうですね!』と、出身地に押し掛けて聞くと、『そう、その辺に住んでるそうですが。』と答えただけだそうです。彼は彼、彼女は彼女で、特別視を示さない国民性だと聞きました。

 親戚にも、兄弟にも、友人にも、同窓生にも、先輩にも、誰一人、名のある人のいない私など、一度でもよいから言ってみたかったのですが、全くなしの中を生きて来ました。人生に前半は、『マン先生の弟さん!』、人生の後半では『ゴサク先生のお父様!』で生きて来て、今では、『ユリさんのご主人!』とか『ノウくんのお爺さん!』なのですが、まあ〈無名の士〉でいいかで今を生きています。
.


.
 「一切れのかわいたパンがあって、平和であるのは、ごちそうと争いに満ちた家にまさる。 (箴言17章1節)」

 始めの話ですが、ご馳走を食べられる家庭で育った加害者と、貧農の子たちの被害者の悲しい出来事には矛盾がありそうですが、正しい価値観や生命観を学ばない悲劇の方が危険です。名も財もない親の子たちが沢山います。でも、《乾いたパン》で、ローラーブレードで余暇を楽しんで、感謝して生きた方が、人間としては素敵ではないでしょうか。明らかな良心で生きられるからです。

(ローラーブレードとユダヤ人のパンです)

.

桜狩り計画

.

.
 私たちに住む街には、「喫茶店」が多くあります。かつて「例幣使街道」の宿場町として栄えて、維新後は明治政府は県庁を置いた街でした。また舟運で江戸を行き来して、多くの物資の商いをした街で、「蔵の街」と言われています。この地元のみなさんは、隣の佐野市や小山市に比べて、街の住民が保守的で、主要鉄道や高速道路や新幹線、ショッピングセンターなどの誘致に遅れをとってしまったと言っておいででした。

 それで観光地のけばけばしさもなく、取り立てて大きな行事をすることもなく、落ち着いた街で、私たちは大好きなのです。素敵な文化会館も、落語家やオーケーストラを招いたりしていますが、それほど頻繁にではないのです。一昨年の台風被害の後、古い家の取り壊しが進み、街中が歯が抜けた様に空き地が多くなってしまっています。売り出されていますが、買い手がつかない様子です。

 それなのに、江戸の粋を受け継いでいるのでしょうか、「喫茶店」が、人口の割に多くある様に感じます。小さなお店に、高価なコーヒー豆の焙煎機を置いてあって、われわれ世代のコーヒー党が、日中、美味しそうにコーヒーを飲む姿が、ガラス戸越しに伺えます。
.


.
 時三月、桜月になりました。早ければ月内に咲き誇るでしょうか。これまで最高の桜は、大奥の御年寄の江島が、藩預かりとなった高遠藩の城址公園の桜でした。満開の桜の木の下で、美味しい昼食をいただいた思い出があります。

 華南の街の公園にも、数本の染井吉野の桜の木がありましたが、毎年時期を失して見損なってしまいました。暦で予測していましたから、亜熱帯気候では開花時期が、日本よりも早かったのです。
 
 でも懐かしいのは、小学校の校庭の隅に咲いていた桜ですね。あの頃から日本人だったわけで、懐かしさで桜党の素地ができた様です。今年は、《オモイガワザクラ》に、『行くぞ!』でおります。

.

 

手紙

.

.
 ある年に公表された、全国から寄せられた「日本一短い手紙」の幾通かです。福井県丸岡町の「丸岡文化財団」が企画している取り組みです。今年のテーマは、「笑顔」だそうです。

『おかあさん、
雪の降る夜に私を産んで下さってありがとう。

もうすぐ雪ですね。』                             
天根利徳 (大阪府 51歳)



『お母さん、もういいよ。

病院から、お父さん連れて帰ろう。
二人とも死んだら、いや。』                        
安野栄子 (千葉県 44歳)



『あなたから もらった物は数多く

返せる物は とても少ない』                       
大和田早都美 (北海道 21歳)

『セーター、編めたので送ります。
素敵なピンクでしょ。

車椅子でも颯爽としていてね。』                      
四方允子 (京都府 62愛)

『母さん、
米ぐらい自分で買うから、

送ってこなくていいよ。後タオルも。』                   
滝坂 耀 (千葉県 21歳)

『待ってました、
宅急便。 

出てくる、でてくる、こんなのここでも売ってるよ!』          
青山順子 (北海道 31歳)

 
『親父を15越し。
貴女の年に後5つ。
妻・子供・孫と生き生き暮らし。
元気な身体を、有難う。』       
島崎喜七郎 (東京都 63歳)

『あんなに嫌いだった、
せりの佃煮や、
ふきの金平が、
食いたいです。』        
須藤幸夫 (東京都 31歳)

『母へ  
秘密家出チケット、送る。

ウサばらし、夫婦げんかにお役立てを。
-東京見物ー』       
高橋牧子 (東京都 27歳)

『母さん  
毎日笑って暮らしていますか?

世話になるのは身近な人よ 
解っている?」              
中村泰子 (東京都 59歳)

『父よりも一品多い弁当と、
「バスケがんばれ!!」の言葉と、
笑顔の迎えありがとう。』                         
甲田香里 (福井県 13歳)

『喰べてもいい 
徘徊してもいい 
私を忘れても構わない
母
さん 長生きしてね。』                        
坪田芙美江 (福井県 49歳)

『「私だと思って下のお世話をしてあげて」というお母さん

私、いい嫁やってるよ。』                         
篠原三千子 (長野県 53歳)

『バカヤロウ、
クソばばあ
元気になったあ
なたにこの憎まれ口を、
また言ってみたい。』    
永田耕三 (岐阜県 29歳)

『字、へた。料理、あかん。洋裁、できん。
子供 一人。
ひ
とつも お母ちゃんを 超せなんだ。』                
伊藤寿子 (京都府 43歳)



『お母さん。

知らないうちにかぶってたゆうべのふとんありがとう。』        
佐内理恵 (京都府 43歳)

『何度も同じ話をするお母さん、
嫁
や孫は逃げても、
私は何度でも聞きたい。』             
笹井信吾 (大阪府 41歳

『今日バス停で母さんに似ている人をみた
その重そうな荷物を持ってやったよ。』                   
高橋浩幸 (大阪府 29歳)

『母上の甘酒、呑みたいです。

シベリアは寒いが元気、
必ず生きて還ります。』            
内藤節次 (山口県 68歳)

(丸岡町の町花の「花菖蒲」です)

.

敬意

.

.
 こんな故事があります。イスラエルの王ダビデが、まだ若い時、主君の不興を買って、逃亡生活をしていました。彼を慕う部下たちを従えて、荒れ野で生活をしていましたが、部下たちを養うために、牧羊業者の家畜を、獣や盗人から守る仕事をしながら、露命をつないでいたのです。荒れ野に散在する洞穴に、身を隠しながら生活をしていたとき、その洞穴に、主君が、用足しのために入ってきたのです。

 自分の命を狙う王の命を取るに、絶好の機会でした。しかし彼は、王の着物の裾を切り取っただけでした。それほどの機会があったのに、ダビデは、主君の命を取らなかったという証拠品を残したわけです。後ほど、彼は、その行為すら、油注がれた王に対してはいけないことだった、と言って悔やむのです。自分の主君が、どのやうな理不尽なことをしたとしても、自分の上に立てられた王への敬意を忘れなかったのです。

 この出来事を思い出したのは、6年ほど前に、日本の国会周辺で、驚くほどの人を集めてデモが行われていました。そのデモに参加していた一人の学生が、ある集会で、当時の総理大臣に向かって、『お前はバカか!』と言ったからです。少なくとも、最高学府で学ぶ学生が、一国の政の責任者に向かって、<バカ呼ばわり>をしたという非常識さに驚いたのです。

 まだ中国にいましたが、中国の方たちには、信じられない暴言だと感じておられた様です。『どんなことがあっても私たちは、そんなことを決して言いません!』と言っていました。自分の主義主張と合わない人でも、自分たちの生活や将来の安寧秩序を守ってくれる指導者に向かって、公の前で発する言葉ではないからです。「礼儀正しい日本人」との高い評価を持たれている、こちらのみなさんに、実に恥ずかしい思いをしたのです。

 実は、この学生のことを調べましたら、私が学んだ学校の在校生だったのです。色々な人がいて好いのですが、こちらが恥ずかしくなって、みなさんに申し訳なく感じてしまいました。そして、もう一つ残念なのは、この彼の暴言を、まるで支持するように、マスコミが取り扱ったことです。それは、自分の思ってることを代弁してくれたように感じたからでしょうか。その暴言を吐く者は、「燃えるゲヘナ」に投げ込まれるほどの悪なのです。

 若いみなさんは、一国の命運を握って労苦する指導者に、その務めのゆえに、敬意を払っていただきたいのです.何を思っても結構です。でも決して口にしてはいけない言葉があるからです。あのダビデの態度から学び、自らの足りなさ、未熟さを知って欲しいのです。そうしないと、戦後、みなさんの祖父母やご両親が築き上げ、獲得した日本への世界からの<高い評価>と<尊敬>を失ってしまうからです。あの学生は、大学院に学んだそうですが、もう社会人です。どんな今が彼にあるのでしょうか。

( イスラエルの国花「シクラメン」です)

.