この写真は、東急電鉄の「東横線」の渋谷の駅ではないでしょうか。折り返しのホームと、ホームの天井に見覚えがあります。地下鉄と相互乗り入れして、地下にホームが潜る以前、渋谷のターミナル駅の高い所に、ホームがあったのです。あんなに降り易く、乗り換えが便利な駅だったのに、もう昔日(せきじつ)の感なしの渋谷駅は、昭和のおじいさんには「迷宮(めいきゅう)」そのものです。
この東急電鉄沿線に、父が通った旧制中学校がありました。横須賀の県立中学校から、その私立中学校に転校したのです。この学校についての話を、父から聞いたことがありませんでした。その転校は、父にとっては不本意だったのでしょうか。思春期の真っ只中で、自分の家を出て、親戚の家で暮らしながら、この東急線の沿線で学んだ数年間に、父が話題にしなかった分、ことの外、私は関心があります。
その父が、父が敬愛した教育者が建てた、私立中学に、私を行かせたのです。1950年代に、息子をそう言った学校で学ばせると言うのは、そんなに易しくなかったはずです。小学校6年の今頃でしょうか、もう少しした12月になってからでしょうか、突然、『準、○○中に行け!』と、父が私に言ったのです。それで鉢巻をして(?)、受験勉強をした覚えがあります。
兄たちも行かず、同級生たちも行かない、電車通学の学校に行かせてもらった私は、ちょっと得意だったでしょうか。その入学試験の時に、高三になろうとしていた上の兄が、一緒について来てくれました。ですから、兄たちにとって私だけが違う中学に入る、弟への父の特別扱は、『準ばかりが!』と言った思いにはならなかった様です。
私は、《父特愛の子》だった様です。病弱だったのか、父を愛して育ててくれた、自分の父親に似ていたからでしょうか、兄たちと弟とは、だいぶ違った取り扱いが、私にはあったのです。しかも我儘で、内弁慶な私は、兄弟にとって<鼻持ちならない奴>だったはずです。幼い日、庭に、私が食べたブドウの皮を放ると、父が、『光、賢治。拾え!」と言われて、兄たちは拾わされたのだと、兄たちが言っていたことがあります。でも、『まあいいか!』で、兄たちは認めてくれていたのでしょう。
それなのに、大陸にいる私が一時帰国しますと、恨まれることなどなく、一席、食事会を開いてもてなしてくれるのです。そう言えば、子育て中に、住んでいる家の上の階で、ガス爆発がありました。それで燃えてしまったり、消化の水で水浸しになって、ほとんどの家財道具がなくなってしまったことがあったのです。その時に、大きな車に、救援物資を集めて、それを持参して、東京から駆けつけてくれたのが上の兄でした。そんなことを思い出しています。
人思う秋、故郷を思う秋、昔を思い出す秋が来たからでしょうか。また老い先の短さを感じるからでしょうか、昔のことが懐かしくなってきます。病気や怪我や事故や海水浴で、何度も何度も死にかけて、それでもしぶとく生きてきた日々を思い返すと、怒涛の様に、様々な人、出会い、出来事が溢れてくる様に、思い出されてきます。「かの日」や「かの人」があって、今日の私があるのですね。
.