.
.
去年、今年と2年連続で、"春のゴールデンウイーク"を、日本で過ごしています。去年は、札幌で、術後のリハビリをしていました。今年は、次男の婚礼で、四月中旬に帰国して、品川の式場で、門出をする二人を祝福する事ができ、そのまま居残っています。五月の中旬には、戻ろうと計画しているところです。
一昨日は「憲法記念日」、今日は「子どもの日」です。ネットで記事を読んでいましたら、一昨々日の「5月2日」は、"えんぴつ記念日"だったそうです。何にも、記念日になる傾向があるのですが、高校までは、筆記には、この<鉛筆>を使っていました。12年間も、あの縦長の<六角錐>を握りしめて、教師の板書を帳面に書き、四百字詰の<原稿用紙>に作文をし、手紙やハガキも、その鉛筆を使っていました。
いつ頃からでしょうか、<ボールペン>が登場し、書き損じたら消せないのですが、瞬く間に、筆記用具の主流になってしまいました。ところが、<ワープロ>が登場し、そして<PC>が登場すると、その画面上に書くという筆記方法が、これまた主流になってしまい、ボールペンは脇役になり、鉛筆は、ほとんど使わなくなってきています。
今や、音声を文字化する事が主流になりつつあるのでしょうか。『近くのパン屋さん?』という私の声を聞き取って、画面に店の名前と地図が出てくる時代になりました。もう少しすると、思ったり考えたりした事が、文字化したり音声化したりする時代がきてしまうのではないでしょうか。ちょっと怖い感じがしてきています。
それでも、私の机の上の<ペン入れ>には、六角錐の鉛筆と、丸型の2色ほどの色鉛筆があります。時には使うことがあるからです。見たり、聞いたり、書いたりした学校時代が懐かしくなってきました。出さなかった、初めて書いた「恋文」も、鉛筆書きだったのです。コーリンとか三菱のメカーの名前も覚えています。
鉛筆に必要なものがありました。鉄製の小刀の"肥後守(ひごのかみ)"で、鉛筆削りをしたのですが、折りたたみ式のナイフが出てきて、そして手動の鉛筆削り機、電動の鉛筆削機で削ったのです。紙で巻いてあって、それをむくアメリカの鉛筆ももらったことがありました。そう言えば、その"肥後守"で、チャンバラの木製の刀を作ったのです。その時の刀傷が指や手のひらに、幾つも残っています。(5月5日記)
.