空き家

.

.
日本全国には、「空き家」が、驚くほどあるそうです。総務省統計局の平成25年度の調査によると、「総住宅数は6063万戸と,5年前に比べ,305万戸(5.3%)増加。空き家数は820万戸と,5年前に比べ,63万戸(8.3%)増加。空き家率(総住宅数に占める割合)は,13.5%と0.4ポイント上昇し,過去最高。別荘等の二次的住宅数は41万戸。二次的住宅を除く空き家率は12.8%。」だそうです。

過疎化の地域に増加していて、都市部は建設ブームがあって、単純に、家のない人が住める家が溢れるほどあるのですが、この需要と供給は、易しくなさそうです。次女の義理の祖母は、ご主人が亡くなった後、郊外の広い家を処分して、街中のアパート(マンション)に引っ越して、生活をされていました。二人の娘や孫たちのそばに生活の場を移したのです。

日本の地方に行きますと、土地も家も、広く大きな家が多くあります。家を買ったり建てたりした事のない私は、『将来を考えて、あんなに立派な家はもったいないな!』と、正直、そう思っていました。子育てをして、子どもたちが大学進学で都市部に出て、そこに家を建てて住み、親元には戻って来れないのです。仕事や孫たちの教育を考えると、まず戻る可能性は低いわけです。

老後の医療などを考えると、息子や娘のそばが良くて、空き家のままにしてしまうケースが多いのでしょう。誰もいなくなった家の雨戸が引いてあります。そんな家が、多くある事を思い知らされたのは、先月来、今治(いまばり)市の脱獄事件で、島の「空き家」に隠れているとニュースが伝えられた時です。私たちが住んいる中国の街の隣街にも、出稼ぎででしょうか、「空き家」が多くて、全く許可なしで、無断に住んで生活している人たちが多くいると聞いた事があります。

世界中には、そんな人が驚くほどいるのでしょうか。『空いているんだから!』では理由にならないわけです。日本の地方に行くと、驚くほど安値で売り出されている家があるそうで、芸術家などが、改装して住むという話も聞きます。人間は群れて住む傾向があるので、ポツンと一軒家に住むのは、芸術家以外には難しいかも知れませんね。

地方再生、地方創生が必要ですね。交通、物流、医療、文化、教育、人間関係などを考えますと、利便性から、都市部に人は流れてくるのでしょう。 都市から地方へ人を、逆方向に動かす事など、政治の力ではできそうにありませんね。

(今治市と尾道市を結ぶ「しまなみ街道」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください