.

.

 『目を高く上げて、だれがこれらを創造したかを見よ。この方は、その万象を数えて呼び出し、一つ一つ、その名をもって、呼ばれる。この方は精力に満ち、その力は強い。一つももれるものはない。(詩篇4026節)』

 毎晩、ベランダに出て、夜空を見上げるのが習慣になってしまいました。大気が綺麗なのでしょうか、煌(きら)めく星が見られます。バス通りの車や人や店ではなく、天然の世界は、人の心を和ませ、はるか神秘の世界に誘(いざな)われるようです。春や夏によく出かけた、八ヶ岳の「少年の家」から見上げた星空が、驚くほど雄大であったのを思い出します。そこには、「プラネタリューム」があって、一緒に出かけた子どもたちが、見上げているうちに眠ってしまうほど静かで、幽玄で、まるで宇宙に引き込まれてしまうほどだったのでしょうか。

 福岡の大分との県境に、お茶の名産地で有名な八女市があります。そこに、「星野村」があって、友人に連れて行ってもらったことがありました。名前の様に、まさに「星の村」なのです。綺麗な星空が広がって、「星のふるさと」とか「日本で最も美しい村」の一つだと言っていて、小さいのですが、有能な天体望遠鏡を持った天文台もありました。

 小学生の頃だったでしょうか、父親にひどく叱られて、家に入れてもらえなくて、山の木の間に、藁や枯れ草を敷いて、泣きながら夜空を見上げて、一晩を過ごしたこともありました。涙が光っていたのか、星が光っていたのか、真っ暗闇に星が瞬(またた)いていたのが、今でも星を見上げると、懐かしく思い出されます引き込み線に停めてあった、貨物車の後尾にあった車掌室で寝た日もありましたが、そこでは星空の記憶はありませんが。

 何といっても、星空が一番大きかったのは、内モンゴルの省都フフホトの郊外に連れて行ってもらった時に、見上げた大パノラマの世界でした。本当に、<降る様な>と形容するほど、満天の星の煌めきに圧倒されたのです。あんな世界に生きていたら、この地上に起こることなど、本当にチッポケなものにしか思えなくなります。自分の存在が小さくも見え、何か、星の世界に吸い込まれるかの様だったのです。

 脳梗塞の後遺症で、リハビリをしていた方を、時々車に乗せて、病院に通ったことがありました。先年、亡くなられたのですが、この方が、釣りが好きで、カナダまで行くほどでした。その方を励まそうと、『元気になったら、オーロラを観に、アラスカに行きましょうね!』と誘ったことがありました。果たせなかった約束ですが、天然の世界は、人の作った世界にない「夢」があるのです。

.