けふのうちに
とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
うすあかくいっさう陰惨<いんさん>な雲から
みぞれはびちょびちょふってくる
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
青い蓴菜<じゅんさい>のもやうのついた
これらふたつのかけた陶椀<たうわん>に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして
わたくしはまがったてっぽうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
蒼鉛<さうえん>いろの暗い雲から
みぞれはびちょびちょ沈んでくる
ああとし子
死ぬといふいまごろになって
わたくしをいっしゃうあかるくするために
こんなさっぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしにたのんだのだ
ありがたうわたくしのけなげないもうとよ
わたくしもまっすぐにすすんでいくから
(あめゆじゅとてちてけんじゃ)
はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ
銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを……
…ふたきれのみかげせきざいに
みぞれはさびしくたまってゐる
わたくしはそのうへにあぶなくたち
雪と水とのまっしろな二相系<にさうけい>をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた
このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの
さいごのたべものをもらっていかう
わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ
みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)
ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あああのとざされた病室の
くらいびゃうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる
わたくしのけなげないもうとよ
この雪はどこをえらばうにも
あんまりどこもまっしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから
このうつくしい雪がきたのだ
(うまれでくるたて
こんどはこたにわりやのごとばかりで
くるしまなあよにうまれてくる)
おまへがたべるこのふたわんのゆきに
わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになって
おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」とは、『雨雪を取ってきてください』、「(Ora Orade Shitori egumo)おらおらでしとりえぐも」は、『私は一人で逝くよ』と、宮沢賢治の出身地の岩手・花巻の方言です。死に逝こうとしている、24歳の妹の「とし子」との悲しい別れを詠んだものです。愛しい妹との別れに、天上のいのちの幸いを願う優しい兄・賢治の心が見て取れます。
貧しい時代の山形を、誰かが、「日本のチベット」と言い放ったのですが、美しい自然の土地で、暖かな人情に溢れた土地なのです。高校の「現代文」の教科書に、この詩が取り上げられています。今年も「芥川賞」を受賞された、若竹千代子さんは、この「永訣の朝」の一節、「おらおらでしとりえぐも」を題に、ご主人と死別した夫人の生き方を書いたのだそうです。
誰もが経験し、誰もが経験させる人の最後の訣別を、「永訣」というのですが、見送られる方も、見送る方も、辛い経験ですね。ちっと早く召された父には、し残した事がありましたし、長寿を全うした母の後半の人生には、遠くにいて十分な感謝ができなかった事が、ちょっと残念ですが、許してもらえた事でしょう。再会の望みの中で。
(花巻市の市花の「ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)」です)
.