人の顔

.


 

『だれが知恵ある者にふさわしいだろう。だれが事物の意義を知りえよう。人の知恵は、その人の顔を輝かし、その顔の固さを和らげる。 (伝道者8章1節)』

 私たちの国では、いいにつけ悪いにつけ、「男の顔は履歴書」と言われるそうです。また、若い頃に、教えられたのが、アメリカ合衆国の第十六代大統領のリンカーンが語った、『40 歳になったら、人は自分の顔に責任を持たねばならない!』と言ったことばです。

 どうも〈年相応の顔〉があるのだそうで、歳を重ねたら、それなりの人間の《実り》が顔の表情に現れ、責任感や成熟さなどの重みのある顔であるべきなのかも知れません。ある時、リンカーンが会った男の人の顔が、なんとも良くなかったのだそうです。それで、はっきりとものを言うリンカーンが、そう語ったわけです。社会に対して、次の世代の若者たちに、どう生きてきたかの投影のような顔の表情に、やはり責任があるのでしょう。

 《いい男》とは、造作や容貌が彫刻の彫り物にように整った顔だと言うのではないのです。責任を持って生きてきて、それなりの経験や実績、自信や落ち着いた実りが、顔の表情の中に見られるのでしょう。少なくとも女性のように化粧をしない男性は、生き様、生きてきたように、顔が作り上げられてくるのかも知れません。

 ですから、男の履歴、遍歴によって、《イイ顔》だったり、〈ワルイ顔〉だったりするのです。朝、起き掛けに、ヒゲを剃って、顔を洗って、歯を磨いているのですが、必ず、顔色、目つきを鏡の中で、私はチェックしています。ハタチを過ぎた頃に、友だちに、『どうしてもお前と観たいから一緒に!』と誘われて、新宿の映画館で、映画を観たことがありました。

 それが、ここに貼り付けた写真の高倉健の演じた映画でした。主演の「昭和残俠伝 唐獅子牡丹」で、35歳で演じた時の写真(上から2番目です)なのです。それ以降、この人は、10年ほど、ヤクザを演じたのです。日本人の多くの男性が、『こんな顔の男になりたい!』、『悪しきを切って成敗し、義理に生きるような、こんな男になりたい!』と、当時の閉塞的な社会の中で、爆発的な勢いと決意の溢れる姿に憧れ、そんな風になってみたい対象、願望のモデルが、この俳優の演じた時の顔や姿だったのです。普通の社会人では、超えられない一線を超えた男の在り方への憧憬だったに違いありません。

 デビュー当時の顔、博徒役の初期の頃の顔はともかく、四十代で浅草ヤクザを演じていた頃には、俳優なのか、本物ヤクザなのかが見分けがつかず、かえって、この演者の口調ややさぐれた生き方や目の鋭さの方が、本物のように見え、本職に一目も二目も置かれるほど、鬼気迫っていました。もちろん演じた(正確には演じさせられたのですが)時の顔です。確かに顔が悪くなっていったのです。演技でしてる顔ではなく、彼が悩んでいて、『これでイイのか!』の不安な葛藤もあって、あんなドスの効いた顔に、じょじょになっていっていたのではないでしょうか。

 そんな自分を、隠すように、大衆の目から隠れるようにして、私生活を送ったのかも知れません。斜陽な映画業界が、生き残りを賭けて打って出たのが、その博徒映画でした。一時期はブーム、旋風を吹き荒らしたのです。その動きに、ハタチの私も友人も載せられましたが、それを架空の世界の中に収めて、ただの観劇者で終わりました。一緒に観た彼は、戦死したお父さんの縁故で就職をし、自分も恩師の推薦で仕事を得たのです。

 2013113日に、秋の褒賞でしょうか、文化勲章を、高倉健が受賞しています(一番下の写真です)。その翌年の1110日に、83歳で亡くなっています。皺や表情に、その翳りが残っているように思われます。博徒や受刑者などを、おもに演じた役者でしたが、晩年は、穏やかな目になっていました。しかし、映画で役者として、outlaw の世界の男を演じ続けて、この人の顔が出来上がったに違いありません。

 まさに演じた演技が、人の顔の表情を作ったに違いないなと思わされて仕方がありません。まだ二十代前半に、大学を出て、俳優としてデビューして間もない頃の写真(一番上にある写真です)のまま、『堅気のサラリーマンや父親を演じていたら、あんな顔にはならなかったのではないのでは!』と思ってしまうのです。

.
.

 反社会の人を演じたこの人の〈心の葛藤〉を思う時に、演技が人の顔を作ってしまったのは、残念で仕方がありません。聖書の中に、

『これは、預言者(ゼカリア)を通して言われた事が成就するために起こったのである。 「シオンの娘に伝えなさい。『見よ。あなたの王があなたのところに来られる。柔和で、ろばの背に乗って、それも、荷物を運ぶろばの子に乗って。』」 そこで、弟子たちは行って、イエスが命じられたとおりにした。 そして、ろばと、ろばの子とを連れて来て、自分たちの上着をその上に掛けた。イエスはそれに乗られた。 すると、群衆のうち大ぜいの者が、自分たちの上着を道に敷き、また、ほかの人々は、木の枝を切って来て、道に敷いた。 そして、群衆は、イエスの前を行く者も、あとに従う者も、こう言って叫んでいた。「ダビデの子にホサナ。祝福あれ。主の御名によって来られる方に。ホサナ。いと高き所に。」(マタイ2149節)』

とあります。《柔和さ》に溢れたイエスさまを記しています。人を威嚇したり、激しい口調で話さず、慈愛のこもった眼差しで見つめられた、救い主でした。ただ偽善や罪に満ちた者たちには、激しい叱責や怒りを示されたのです。なぜかと言いますと、《義》に生き、《義》を行ったから、罪を憎まれたのです。この救い主を信じる私も、《柔和さ》に溢れた者でありたいと願いながら、今でも生きております。

 役者を演じて、自分の人生を生き通して、この方が、国から表彰されたのは、素晴らしいことだったと思います。一事に励んで、主人公に成り切ろうと、懸命に演じ続けて、自分の生を全うしたことは事実です。その顔が、さまざまな経験の上に出来上がり、変えられ、その一生は、彼独自のものなのです。それぞれ、だれの顔も、〈表看板〉であって、きっと生き様が刻み込まれていて、拭えないのでしょうか。休みなく演じ続けた10年の年月は、重いものなのでしょう。

 顔が、〈心の鏡〉であると言われるのは、生き様や、生きる上での価値観や人生観が、顔に歴然として現れてしまうからなのでしょう。何を見ながら生きたか、何を思いながら過ごしたかと、今とは深く繋がっているのだろうと思われます。これは観相学の世界のことではありません。リンカーンが言った言葉も、その人の顔に、無責任な、変えようとしないで生きてきた生き様が、映し出されていたのを見て、『四十男の責任を持て!』と言ったのでしょう。

 高倉健の顔は、男にモデルのような顔だと思わせた顔でした。二十歳の私も、映画俳優のような顔になりたいと思ったのです。心や価値観などを真似るのではなく、架空の世界に生きる役者の演じた顔を求めたのです。もう、今やそんな願いはありません。二十代の半ばで、生きておられるイエスさまにお会いして、願望も変わって、今を迎えています。付け焼き刃ではなく、本物の柔和さを表わしたい願いなのです。

 ピカートと言う人が、『顔はなによりも、先ず神によって眺められるために存在してるのだからである。一人の人間の顔を眺めること、・・・それはあたかも、神の行いを吟味しようとするもののようなのだ。(略)人間の顔が愛によって取り囲まれていない場合、顔は硬化してしまう。(みすず書房刊「人間とその顔」p.6)』と言っています。そう、硬化してしまうことないように生きる必要が、私たちにはあるのでしょう。

( “ Christian clip art “ の「子ロバに乗られイエスさま」です)

.