交わりの手

image

実に活き活きとした81歳のご婦人と、一昨日お会いしました。紅をさして、素敵な身なりをし、上品な英語を話しておいででした。ご主人を亡くされてから、男の子三人を女手一つで育てたと聞きました。長く教師をされておいでだったようです。娘が不思議な出会いをした、いろいろと助けてくださる友人なのだそうです。

好いですね、年齢や人種や国籍を超えて、<友だち付き合い>をしてくださるとは、素敵な女性です。娘に紹介されて、しばらくお交わりをしました。子育て中は、このシンガポールも、まだまだ貧しい時代だったに違いありません。でもそう言った苦労を見せないで、ずっと笑みを湛(たた)えておいででした。

両親が日本からではなく、なぜか中国から来たと言う、<遠来の客>だからでしょうか、今週、『夕食を一緒にしましょう!』と、家内と娘とともに誘われました。単なる観光旅行でしたら、こう言った機会などありませんが、九年もの間、娘が住んで来た町の中で、培われた関係の一つの祝福の雫に、親として預かれるのでしょうか。

実は、戦争中に、マレー半島を南下して来た日本軍が陥落させたのが、このシンガポールなのです。その戦火の中で、多くの中華系の民間人の方々が犠牲になっておいでです。マレーシアと狭い海峡で挟んだ国境地帯に、その当時の記念碑があります。最初に、こちらに来ました時に見学をしたことがありました。そう言ったことがあった国なのです。

東南アジアには、そう言った記念碑が多くあって、日本人は、否応無く、そう言った<過去の事実>と出会わざるを得ないのです。追い詰められた日本が、活路を見出そうとして取った侵略や進軍の歴史の足跡があるからです。「窮鼠猫を噛む」と言ったことばが、当時の日本の置かれた状況だったのでしょうか。いずれにしろ弁解は効きませんね。

そんな過去を知っている世代なのに、恨みの代わりに<交わりの手>を延べてくださる、寛容さには頭が下がる、素晴らしい出会いであります。

(写真は、シンガポールに周辺諸国です➡︎WMより)