.
.
人や物などに「愛称」があります。あまり流行らなかった自分のニックネームは、<じゅん坊>でした。映画俳優のジェームス・ディーンを「ジミー」、夏目漱石の作品の「坊ちゃん」や「赤シャツ」、これは改名かも知れませんが旭川野球場を「スタルヒン記念球場」、鎌倉と江ノ島との間を走る鉄道を「エノデン」、今では一路線になってしまった東京の路面電車を「トデン(以前は<シデン>)」など、「渾名(あだな/仇名)」、「通称」などで呼ばれる人・物・事が多くあります。
アメリカのモンタナ州に行った事がありますが、そこは" Big Sky Country "、空が広がり、美しいから、そう呼ばれているのを聞いて好いなと思いました。ちなみに私の長女が住んでいるニュージャージーは"The Garden State"、ニューヨークなどの東海岸の大都市に、野菜や果物や花などを出荷するので、そう呼ばれています。次女のいるオレゴン州は"Beaver State"、川に生息するビーバーにちなんで、そう呼ばれています。
ところが日本の県にもニックネームがあるのだそうです。長野県は、2年前から"宇宙県"とPRしている様です。寒い季節には訪ねる事がありませんでしたが、夏に訪れた信州は星が綺麗な高原で、県自身が内陸の高地に位置しています。東京大学の天文台など天文研究施設も多く、県は「宇宙に一番近い」と売り込んでいるそうです。その影響でしょうか、鳥取県は、去年あたりから"星取県"で売り出しているのです。県下の町村は、空が綺麗で澄んでいるので、「天の川」が好く見えるのだそうです。それで夜空を綺麗に守るための県条例を決めているとか。
こう言った風に、都道府県や市町村が、自分の住む場所の特徴をアピールして、もっと親しまれる街作りをして欲しいものです。日本中には、「小京都」と呼ばれ、京の都の風情を残す街が、結構多くあります。最近中国からの観光客は、物を買うためだけではなく、日本の伝統や文化に関心を向けているそうです。とくに福岡県朝倉市が注目されていて、<筑前の小京都>と言われる、"秋月藩"の城下町を、多くの中国のみなさんが訪ねている様です。
関東には「小江戸」などと呼ばれ続けてきた街も幾つかある様で、<古き良き日本>を、もっと大事にして残して行きたいものです。コンクリートや鉄筋の硬さよりも、木草、藁、紙、土の柔らかで温もりのある素材や材質で作られた日本を残して欲しいのです 。日本文化が作り上げられている特徴が、そう言った物だからです。.
私の住んでいる街は、何年も前から「有福之州」と言う名で呼んでいます。パンフレットにも、空港や駅や高速道路沿いの看板などにも、そう掲げられています。和やかで穏やかで柔らかなものを、人は誰もが求めているからなのでしょう。『もう"ハード"なものは十分!』と思うからでしょうか。
(富士山を背に走る「江の島電鉄」の電車です)
.