.
.
<地震、雷、火事、親爺>、子どもの頃に聞いた、“怖(こわ)いもの四傑”でした。実際に、この四つを、軽微に体験した私にとって、甲乙つけがたいので、順位を考えてしまうほどです。今季、西日本を襲った「暴雨」による「洪水」の被害を考えますと、これも付け加えたらいい様に思います。さらに、前代未聞の「高温」だって、日本だけではなく、世界規模で見舞われていますから、四傑に、二つを加えて「六傑」になるでしょうか。
でも、最近のお父さんは、「友達」の様で、怖くなくなって来ているそうです。私たちが今住んでいます小区で、子を叱る声は、お母さんばかりです。お父さんは、仕事と趣味で忙しくて、朝早く、夜遅くの生活型で、家で子どもと過ごす時間が激減している様に見受けられます。
「火事」は、天井板一枚で経験し、子どもの頃に、火遊びの火が突然大きくなった経験もあって怖さを知っています。ところが、<火事場(災害現場)泥棒>をする輩が増えている、とニュースが伝えています。休日を利用して、後片付けのボランティアのみなさんがいる反面の現象です。
「雷」は、八王子の藤森公園で、すんでのところで避けた経験がありました。「地震」は、帰国中、息子の家で経験した「東日本大震災」で、家の中にいられず、近くのスーパーの駐車場に避難した経験があります。ほとんどが揺れる経験で、建物の倒壊などの渦中にいた経験はありません。
疫病、テロ、放射能、流れ星の落下、竜巻、食料飢饉、洪水、津波、街中暴走、煽り運転、突然切れるなどの未経験の「怖い物」が、まだ私にはあります。二十一世紀は、便利な時代の只中で、生きにくい時代になっています。暴漢に突然襲われる様な事件も多く起きています。<いじめ>も多発しています。
昨日お会いした方は、白血病の子どものお世話をされていると言っていました。病院のベッドが不足していて、収容仕切れないので、篤志の企業などの援助を受けて、部屋を借りて、そこでお世話をしているそうです。親に捨てられた子、孤児、貧困家庭の子などに手を差し伸べて、活動をされておいでです。
今、一番生きにくいのは、子どもたちです。隣町に、耳の不自由な話すことにできない子どもたちの施設があったり、重度の心身に障碍を持っていて、親に捨てられた子どもを世話をされている方もおいでです。「義務」とか「優しさ」が忘れられているのが、「怖さ」かなと思わされています。人の心から「隣人愛」が失われてきているのです。
そんな中で、灯心を灯し続けているみなさんが、ここにも、世界中にもいらっしゃいます。豪雨の地で、真水でなく、泥水で顔を洗っていたボランティアの方の写真を見ました。善意が絶えることなく行われているのも忘れてはなりません。
(上高地の7月中旬の景観で「ワタスゲ」です☞「里山を歩こう」への投稿です)
.