アメリカ版"スポ少"

.

.
スポーツを歌った歌ではないのですが、"戦いすんで日が暮れて"との歌詞がありましたが、ベースボールの地区大会で優勝して、お父さんと一緒に、13才の孫が、試合を終えて、グラウンドを引き上げる後ろ姿を、次女が撮って送ってくれたのが、この写真です。

アメリカでは、"シーズンスポーツ"が盛んで、サッカー、水泳、ゴルフ、バスケットと、いろいろな種類のスポーツを、年間通してする様です。この孫も、季節ごとに、スポーツに興じているのです。わが家の子どもたちが、地方都市でしていたのが、"スポ少"でした。「スポーツ少年団」の略称ですが、彼らは、野球やバスケットをしていました。アメリカの様に、あれもこれもではありませんでした。

けっこう親が熱くなって、オニギリを作ったり、お菓子や飲み物を準備して、応援をしていたのです。"お母さんパワー"が溢れていて、《勝ち》に行くのです。あの熱心さには驚かされました。週末や休日には、試合があって、わが家は、あまり協力できなかったのですが、子どもたちは楽しんでいたのです。

妬まれたり、意地悪されたり、精神面で、子どもたちは、ずいぶんと鍛えられたのです。今では、"クラブチーム"があって、より専門的で、高度で、会費も高そうですが、そうまでしないと、勝てないし、有名になれないし、プロにはなれないからでしょうか。昔は、誰でもが、上手は上手に、下手は下手で参加していたのですが。

時々、動画ビデオを送ってくれるのですが、撮影してる次女が、熱くなって声援してる"母親の声”が入っていることがあります。お腹を痛めて産んだ子が、健康を与えられて、活躍しているのを観て、一入(ひとしお)の思いで楽しんでいるからでしょうね。このアメリカの"スポ少"でも、親が、けっこう"ヒートアップ"している様です。一家総出での参加は、好い傾向ではないでしょうか。

勝っても負けても、日本の"スポ少"は、大人がするのに真似てでしょうか、帰りがけに、<打ち上げ>をするのです。子どもとコーチと親たちで、"◯△焼肉"の食べ放題に連れて行かれて、反省食事会をするのが恒例でした。あれって独特な<日本文化>なのでしょうか。外孫たちには、きっと経験できないのでしょう。

今度は、もっと広域の大会に、孫は出場し、やがて《州大会》、《国大会》を目指すのでしょうか。普通の子たちが、緩やかに参加する、外孫たちが参加してるのは、そんなスポーツの様に感じています。プロになる様な、親が血まなこになった雰囲気が感じられないのが好いのです。スポーツは楽しくやらないといけませんね。

励まし合って、協力し合い、戦いや競争の勝ち負けだけでないこと、戦いながら相手チームにエールを送る、それがアメリカンスポーツの好さでしょうか。その上で、精一杯に楽しんでして欲しいと、そう中国の空の下で応援してるジイジです。

..