最近、「草食系男子」という言葉をよく聞きます。かつては「肉食系」だったと思うのですが、女性化でしょうか、中性化していく傾向があるのでしょうか。男の子が、「男」として生きていくためには、その「男性性」を養わなければなりません。そのためには、モデルが必要とされます。幼い日は、「父親」でした。大きくて、力があって、何でもできるし知っていて、たくましかったのです。どんな大人チョリも、『お父さんが一番!』と思っています。ところが、だんだん大きくなるに連れて、お父さんのボロでしょうか、弱さを見るようになるのです。それで、「偶像」が地に堕ちてしまい宇野です。『お父さんって、偉くないじゃないか。◯ちゃんのお父さんは課長で、お父さんは係長・・・・』ということが露呈してしまいます。ここでいけないのが、お母さんの、お父さんへの、『まったく・・・』の愚痴です。しかも、子どもたちの前で、父親の権威を失墜させるような言動が、さらにお父さんの地位を低下させていくのです。
そこで子どもは、マンガや映画やテレビの「ヒーロー」、「英雄」に心を向けるのです。いわゆる「強い男」、「男性性」がプンプンと匂い立つ映画スターに、「偶像」を換えていくのです。やがて、彼らは「虚構の世界の男」だということが分かり、彼らのスキャンダルを耳にしてしまうと、もうヒーローではなくなってしまうのです。それで今度は、歴史上で、実際に活躍した「偉人たち」に特別な関心を向けていくわけです。しかし、歴史を学んでいくと、彼らも、みな「弱さ」や「欠点」を持っていた事実を知ってしまうのです。それで最後に、再び「お父さん」のところに帰って来るのです。『親爺は弱いところがある普通の男だけど、俺に関心を向けてくれ、懸命になって働いて、養い育ててくれたんだ!』と言って、感謝の念が湧くき上がってくるわけです。もう、同級生の親爺と比べたりしないのです。オナラはするし、ゴロゴロしたり、万年係長でも、「父親像」は健全になっているのです。
中学の時に、第一次世界大戦の頃のアメリカのカリフォルニアの農村の家庭を舞台にした、「エデンの東」という映画を観ました。両親は離婚。父は、大きな農場を経営し、レタスの栽培をしているのです。母親は列車でだいぶ行った別の町で、いかがわしい水商売をしていました。彼らの二人の青年期の男の子がいるのです。弟は、お父さんや兄に内緒で、何度もお母さんを訪ねていました。彼は兄もまた、母の現実に直面すべきだと思ったのでしょうか、意を決して、嫌がるお兄さんを誘って会いに行くのです。
お兄さんが、母親に会ったときの衝撃は想像を絶するほど激しいものがありました。母親に触ることが、汚れたものに触るかのように拒むのです。それを傍らでいたずらっぽく眺める弟の表情が微妙で、二人の兄弟の違いの描写が巧みでした。兄は母の現実を受け入れられなくて、発狂したかのように発作的に、ヨーロッパ戦線に従軍して村から出ていってしまいます。
弟は、野菜の出荷で大損をした父を励まそうとし、父親の愛を求めたのでしょうか、大豆を栽培し、戦争景気で大豆相場が高騰して、大もうけをするのです。その設けで、お父さんの損を補填して渡そうとするのですが、父に受け入れてもらえないのです。そんな時、お父さんが倒れてしまうのです。弟は、かいがいしく父の世話をし、ついに父の愛を得るのです。
不良っぽい弟と、模範青年の様でも脆い兄、この二人の違いに、『お前はどっちの人間でありたいか?』、そう問われたように感じたのです。弟は、母が何をしていても母として受け入れて遇したのです。母を恥じたりしなかったたわけです。その様な映画でした。何度観たことでしょうか。この弟を演じたのが、ジェームス・ディーンでした。まだ、ジョンスタインベックが、1952年に著した原作を読んだことがないので、今度帰国したら、読んでみようと思っている、年末の夕方であります。
(写真は、「エデンの東」の一場面です)