さくらんぼ

.

.
確かに、あれは「さくらんぼ」だったと思うのです。通っていた小学校の校庭に、映写幕が張られ、よく映画会が開かれていた頃の一つの映画の中に、この「サクランボ」が出てきたのです。それは食べたことのない果物でした。あの頃は、スイカ、梨、桃、葡萄、みかん、柿、時々のバナナくらいだったでしょうか。よその家の庭先で、グミ、イチジク、木苺、いちごなどは、<無断失敬喰い>をしていたでしょうか。ごめんなさい!

映画の中の農村は、東北、多分山形県だったと思いますが、そこで栽培され、収穫されていたのが「桜桃(おうとう)」と呼ばれていた、私にとっては未知の果物でした。実に美味しそうでしたが、手に入る術を知りませんでした。ただ、『食べてみたい!』と指をくわえました。住んでいた街の目抜き通りには、今の様に「果物屋」などありませんし、八百屋の隅に、わずかに"高級そう"に置かれていただけでした。あれは、誰が食べていたのでしょうか。

「チェリー」が、日本に入ってきたのは、明治の初めだそうです。あらゆる産業分野で、《お雇い外国人》の技術者が、やって来られて、農業も工業も、欧米式なものが移入されたのですが、この「さくらんぼ」も例外ではなく、農業の振興のために栽培された様です。北海道で栽培が始まり、東北などに広まったと言われていますから、山形で正解でしょうか。

そんな高価な果実が、酒場のカウンターに置かれていて、客が、取っては食べ、取っては食べを繰り返します。家には、子育てで大変な妻と三人の子どもがいるのです。妻子たちに食べさせることを考える余裕などなかったのです。家事や育児の手伝いもしない、そんなで創作意欲はなくなっていて、やがて自死してしまう、太宰治が、その「桜桃」を食べていたのです。同名の小説に、太宰は書き残しています。

私は、初めて「サクランボ」を食べた日のことは覚えていませんが、タネが気になり、実の少ないのが、ちょっと不満でしたが、美味しかったのは事実です。アメリカ産の「チェリー」が、こちらでも山積みで売られていますが、山形や山梨で収穫されたものは、甘味と酸味が程よくて、実に美味しいのです。もう、そんな「さくらんぼ」の出荷の時期になっているのでしょうか。

山東省の出身の方が、何年か続けて、その日本産と同じ品種の「サクランボ」を持ってきてくれたのですが、今年は、どうでしょうか。最近は、会う機会がありませんから、どうかなの6月末です。

(これは「ナポレオン」と言う品種のさくらんぼです)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください