新年度の始まりに

.
.

 国会議員食堂の議員さんの昼食と学校給食、自衛隊員の昼食の比較写真が、YouTubeにあっていて、面白いなと思ったのです。成長期の子どもと国防の任にあたっている隊員と、様々な手当を支給されている国会議員は、けっこう年配者で、それほど美食だったり、栄養価の高い食事は不必要に感じたのです。

 蒸した薩摩芋や野菜サラダを食べているわが家の昼食は、『ちょっとタンパク分が不足しているよ!』と、その写真を見た、上の娘に言われてしまいました。

 先ごろ、三日間ほどの食事の一覧表を持って、私は、お医者さんで、食事指導をしてもらったのです。やはり、タンパク不足を言われてしまいました。けっこう、納豆や豆腐、牛肉や鶏肉、魚など摂っているつもりですが、折しも〈物価高〉の今日日、4月になって、また価格値上げの食品が目白押しだと聞いて、困っています。

 食事担当をし始めて7年になりました。お昼は家内がやってくれていますし、夕食には、一品調理してくれることもあります。ほとんど外食はしないのですが、先日は、観桜と史跡探訪の帰りに、遅いお昼を、その遠足にお誘いくださり、下野国の歴史や、天平時代の帰途を教えてくださった、隣人ご夫妻とそば屋さんに入りました。

 タンパク不足を娘と栄養指導員の方に言われましたので、カツ丼とそばランチを食べたのです。よく父が、配達で取って食べたカレー南蛮、ざる蕎麦、まだラーメン専門店など、あたりになかった時代に、中華そばを食べさせてくれましたので、迷った挙句、ランチメニューの中から選んだのです。

 ご主人は 大盛りざる蕎麦、奥さまは、カツ丼とざる蕎麦セット、家内は、ざる蕎麦とけんちん汁セットを食べたのです。2時にもなって、空腹を覚えていたこともあって、美味しく頂いたのです。

 3月末のミャンマーの大地震、トンガの地震と津波の被害を、ニュースが、その大きさを伝えています。新しい年度が始まって、世界的に多難さが予想されますが、明るい話題に目と思いを向けていきたいですし、聖書が記す約束には、もっと心を向けていきたいなと思っています。

(昨日、家内が撮影した枝垂れ桜、生け花です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.