.

.
 諺に、「鳩に三枝の礼あり、烏に反哺の孝あり」があります。別に、四人の子に向けて、当てつける様に取り上げたわけではない、そう言い訳しています。室町時代の「慈元抄」にあるそうです。

 その意味は、『子の親に対する礼儀や孝養の大切さをいった言葉。鳩の子は親鳥より三本下の枝にとまり、成長した後は恩を忘れずに老いた親鳥に口移しに餌を運ぶという意。そのことから、鳥でさえ親の恩に報いるのだから、人は礼儀を尊び親孝行せよということ。』です。

 「あなたの父と母を喜ばせ、あなたを産んだ母を楽しませよ。 (箴言23章25節)」

 過ぎた三月は、父と母の誕生月でした。私は、たびたび父や母を思い出して、大変な時代を、子育てに当たってくれたことを感謝するのです。戦争が終わった後、食糧事情が悪く、栄養が足らずに、多くの人が、肋膜炎、肺結核に倒れたのですが、昭和24、5年に、肺炎に罹って、死にかけた私に、入院に付き添って介護してくれた母がいて、治療費や薬代を払ってくれた父がいて治ったのです。

 その後も、何度も死にかけた私に、父が東京から、瓶入りの「バター」を買ってきて、『なめるように!』してくれました。その様に励まし養い育ててくれた愛に、感謝するばかりです。こんな両親に《三枝の礼》、《反哺の孝》を尽くさずに終わったのが申し訳ないのです。ただ、体調を崩した時、母をオンブしたことはありました。それは、《オンブの孝》って言えそうですね。

 この二年ほど、家内が通院している大学病院の最寄駅の「おもちゃのまち駅」には、バリアフリーがないので、階段を、石川啄木の様に、母をオンブして通院の助けをしたいと、車で来れない時のことを、長男が言ってくれています。

 子への虐待や子殺し、親への虐待や親殺しなどの事件が、最近多くなってきていそうです。その一つの原因を、次の様に記しています。

 「不法がはびこるので、多くの人たちの愛は冷たくなります。(マタイ24章12節)」

 本来、人に備わっている親子や兄弟や人類への愛の情が冷たくなってしまう時代に、今や突入しているのでしょうか。自分のことしか考えられない時代の中で、他者の幸せを思いながら生きる様に、勧められて、そう生きる様になった自分に、驚かされます。

 
.