蔵の街

 

 

数えてみましたら、〈19〉になりました。何の数かと言いますと、結婚して所帯を持ってから〈住んだ家の数〉なのです。生まれてからですと〈25〉になります。これって多い方ではないでしょうか。

中国に行くので、長男の家を「留守宅」にし、法的な居住地にして、13年になるのですが、家内の退院と、在宅介護のために、今滞在させていただいている家に越した方が便利だ、との退院指導の看護師さんの勧めで、友人夫妻に理由をお話しして、法的な住所として転入をお許し頂いたのです。

それで昨日6時20分に家を出て、転出の手続きに出掛けてきました。帰国以来、〈南栃〉だけを生活圏にしていたのですが、渡良瀬川、利根川、荒川を渡って、東武日光線、東武伊勢崎線、JR武蔵野線、東武東上線を乗り継いで往復したのです。結構遠かったのです。そう思ったことは、以前はなかったのですが、鈍行と急行の電車に乗り継いで、2時間かかりました。

武蔵野線は、通勤と通学の時間帯でしたので、超満員で、ショルダーバックを手前にし、怪しい行動を疑われない様に、両手をその上において、じっと立っていました。これも四十数年振りのことでした。3ヶ月あまり毎日乗車してきた東武宇都宮線では、そんな経験は全くありません。

この街の市役所は、デパートの経営するスーパーの上階にあって、一階にフードコートがありましたので、昼食を、そこで摂りました。転入手続きを終え、駅前の団子店で、「みたらし団子」を二つ買って、家内の入院先に、保険証を届けたのです。何日振りでしょうか、甘い部分を取り除いた団子を〈ひと玉半〉、家内は、実に美味しそうに食べていました。

家内が、『食べたい!』と、私に注文したのです。これまで固形物は喉を通らなかったのに、何の差し障りもなく、飲み込んでいました。私と違って、自制が効いた生き方をして、生きてきた家内なので、一本全部は食べませんでした。一昨日、多くの患者さんを看護してきた、担当の看護師さんが、『◯子さんの様なケースは、極めて珍しいです!』と言っていました。

この方が、ついでに私を、『準さん!』と呼んだのです。どうして知っているのでしょうか。家内との会話で出てきて、覚えてしまったのでしょうか。みめ麗しい女性から、実名で呼ばれたのも、何十年振りになります。そうです、昨日から、《栃木県民》、《栃木市民》になりました。この街の観光キャンペーンの呼び名は《蔵の街》です。

(栃木市花の「紫陽花(あじさい)」です)

.

でも

 

 

中学の歴史の時間だった思いますが、3年間、担任で社会科を担当し、教えてくれたK先生が、ただ中学生に対してではなく、まるで高校生か大学生に対しているかのように、《一人の学徒》として、真剣に向き合って、教えてくれたのを思い出すのです。

東北の岩手県と宮城県を流れる、「北上川」の流れの特徴が、「蛇行(だこう)」しているのを、今の様に、コンピューター映像の機器のない時代、大きな地図やスライドを教室に持って来てくれ、時には視聴覚教室で、画像を見せながら説明してくれたのです。

その「蛇行」の個所に、決まって「地蔵」があるのだと、K先生は付け加えたのです。なぜかと言いますと、気象異常で凶作になり、飢饉に見舞われた川沿いの住民が、生まれてきた子を、養育することができず、藁の籠に入れて捨てたのが、蛇行箇所に流れ着き、それを慰霊するためだったのだそうです。

ここから、物事をうやむやにしてしまったり、処分することを、〈水に流す〉という様になったのだと、教えてくれました。飢饉がもたらしいてきた歴史的な事実が、東北の郷土史の中に残され、無言のうちに伝えられてきたわけです。お腹いっぱいに食べられる中学生の私にとっては、学んだ信じがたい史実は、大きな衝撃でした。

そう言った意味で、歴史をしっかり見る目を、この先生は、私に養ってくれたのです。ところが、この「蛇行」には、積極的な役割もあるのです。一直線に流れる激流や急流を、緩やかな流れに変える務めがあります。さらに、流れの水を多くの農地に振り分けることができ、農耕には極めて重要な役割が担わされているのです。

振り返って見ますと、自分の生きてきた道筋は、随分と「蛇行」した形跡が残されているのです。北上川が、悲しい舞台になっただけではなく、意味を持っていた〈蛇行河川〉であった様に、〈蛇行人生〉にも意味や価値や副産物があるに違いありません。多くの人が、挫折や躓きや失敗を経て、今を迎えているのです。

罪や悪を除外して、《万事有益に原則》が、人の世の幹線に横たわっているのです。懊悩することだって、停滞ことだって、そして病むことだって、見方を変えますと、好いことを生み出す母胎であるのが分かります。この四月、〈前途洋々な春〉を迎える人ばかりではなく、〈停滞の春〉を迎えなければならない方もおいででしょう。でも自然界を見ると、真っ黒で真っ暗闇の土の中から、花が咲き、美味しい果物や穀物を実らせるではありませんか。

(写真は、北上川です)

.