我が青春の譜

image

今日の中国のネットサイトに、「高倉健去世(死去)!」というニュースがトップで載っていました。今月の十日に、東京都内の病院で病死されていたのだそうで、ここ中国で日本の出来事がトップで報じられるのは、珍しいことです。昭和を匂わす最後の大スターが消えてしまいました。

学校に行っていた時に、大分から来ていた同級生に誘われて、新宿だったと思いますが、健さんの主演映画を見たのが、スクリーン上での初めての出会いでした。当時、学生運動が盛んだったのですが、ノンポリの私たちは<蚊帳の外>にいました。男ばかりの鮨すし詰の観客が、昭和版のチャンバラ劇を、手に汗をしながら見入っていたのです。それをスクリーの中で、健さんが演じていました。観客の心を鷲掴みしていたのが若き日の健さんでした。

それは任侠映画でしたが、多くの若者たちの憧れのスターでした。その任侠映画のブームが終わって、1976年に、「君よ憤怒の川を渉れ」という映画に、高倉健が主演しました。この映画は日本では評価されませんでしたが、鄧小平氏の来日後に、中国で、外国映画が解禁されると、先ず、この「追捕」という題で公開されたのです。上映されるや、3億人が見たと言われるほどの大ブームを起こしたのです。

この映画の公開後、中国は未曾有の〈日本ブーム〉が巻き起こったのです。こちらに来て間もない頃、食事に招いてくださった家の主人が、『杜丘冬人 (高倉健が演じた主人公)や中野良子を知っているよ!』と言われて、『 杜丘冬人って、誰ですか?』と聞き返したほどでした。四十代の方でした。青年期に観たのでしょう。

私の青年期の思い出の中にも、この健さんの存在は大きいのです。ヤクザに憧れたわけではないのですが、軟派な時代の中で、「男気」を感じたからなのでしょうか。私のブログに、6回も高倉健の名が登場しているのは、そのせいでしょう。83年の生涯でした。筋肉質で豪気で男らしい主人公を演じても、病魔には勝てなかったのですね。昭和の最後のスクリーンが降りてしまったようです。健さんの<役者魂>に触れた、我が青春の譜の一頁が、とても懐かしく思い出されます。

(健さんが主演した「鉄道員」の映画スチールです)

ラブレター

image

「三行ラブレター」というコンテストを、「日本語文章能力検定協会」が毎年行っています。両親や友人や先生、恋人や恩ある人にあてて、愛や感謝を、三行の短い文章で書き表すのです。少ない言葉で表すというのは、実は大変難しいのです。

私が読んだ「ラブレター」の中に、一行で三文字のものがありました。南極越冬隊に行った夫に当てて、その妻が書き送ったものです。

『あなた』

これを受け取った夫は、三文字に込められた、奥様の愛情、愛慕、会いたいとの切々たる思いを深く感じたことでしょう。結婚という契約の中で交わされる夫婦の感情が、これほど深くて、一万語を持って書かれた恋文に勝って、真実な愛が込められていることに、驚かされてしまいます。言葉を駆使して、意思の疎通ができるのは人間だけだということを、改めて思わされています。

ここで、先週、日本語科の三年生に書いてもらった「三行ラブレター」を、四編ご紹介しましょう。

父さんが作れる たった一つの料理
中国料理の特に卵焼き
どんな料理よりも優しい味 (お父さんへ)

もらった命、もらったやさしさ
きつく叱られた幼き日々も 贈り物だったんだ
本当にありがとう (お母さんへ)

お天気予報
最初にあなたの住む街を見ます
今日はあたたかくなりそうですね (友だちへ)

午前中ずっと私の歩く道路に沿って探していて
ただ、私の服から落ちたボタンのためだったと知って
涙が止まらなかった  おばちゃん ありがとう (おばあちゃんへ)

なかなかの秀作です。日本語を学んでいる学生たちがいて、今すべきことに懸命なのが嬉しいのです。

(写真は "WM”による目玉焼きです)