宮城県

.
.

 小学校一年、中耳炎になって、住んでいた街の耳鼻科にかかりました。あんなに痛かったことは初めてでした。あれ以来、時々中耳炎が起こり、何度も耳鼻科通いをしてきました。『仙台に、鼓膜再生で腕の確かな医師がいる!』と、あるblogger が教えてくれたのです。その人に連絡して、どこの医者かを聞いたのです。

 度重なる中耳炎と、教師をしていた時に、生徒とバレーをしていて、右耳にボールを当ててしまって、鼓膜を損傷してしまったのです。そんな経過があって、「杜(もり)の都」の玄関口・仙台駅で地下鉄に乗り換えて、そのお医者さんを訪ねました。もちろん前もって連絡をしてありましたので、左右両方の鼓膜再生手術は無事終わり、2日後には退院、帰宅できたのです。

 そんなことが、仙台と宮城県との自分との関わりとなりました。退院した日に、碧眼の将・伊達政宗の居城の青葉城(仙台城)を訪ねました。市内遊覧バスに乗ってでした。城壁しか残されてありませんが、ここから、ローマを中心に、当時のヨーロッパに使節団(慶長遣欧使節団)が訪ねたことを学んでいましたので、ことのほか興味がありました。

 慶長18年(16131028日)に、その遣欧船は、石巻の港から出帆しています。支倉常長(はぜくら)が団長で、実際はアメリカ大陸のメキシコに上陸し、そこから太西洋を航行して、1615130日に、スペイン国王に謁見しています。そして1620年に帰国したのです。それ以降は、キリシタン禁制、鎖国政策で、日本は内に籠ってしまうのです。

 石巻は、東北地方で有数な漁港で、10年前の東日本大震災の折には被災して、多くの犠牲者を出しています。津波が、北上川を遡上していく様子が、ヘリコプターから中継されていて、驚きのうちに、その映像をテレビで見たことがありました。下る川の勢いではなく、逆流する水の力の強大さに息を呑んだのです。

.
.

 この仙台に、東北学院があって、進学を考えましたが、学びたい学科がありませんでしたので諦めました。また、今の東北大学医学部の前身の仙台医学専門学校がありました。そこで、中国の紹興の人、魯迅が学んでいます。魯迅の影響でしょうか、今でも東北大学には、中国からの留学生が、千二百人もいるそうです。私の教え子も、ここに留学していました。

 仙台は、伊達政宗が街作りをしていますが、特異な街作りをしていて、調べてみると興味深いものがありそうです。どなたであったか忘れましたが、この街を探索して、テレビの番組で comment しておいででした。

 宮城県は、現在、228万人の人口で、ほぼ半数の102万人が仙台市民です。最も有名な観光地は、「松島」でしょうか。芭蕉が訪ねて、感無量だったようです。

 『抑ことふりにたれど、松島は扶桑第一の好風にして、凡洞庭・西湖を恥ず。』

と、書き残しています。中国一の景観と言われる、杜甫が「岳陽楼に登る」で詠んだ湖南省の「洞庭湖」、白居易(はっきょい)が詩に取り上げた浙江省杭p州市の「西湖」に比肩するほどの名称が、この松島なのだと言うのです。芭蕉は自分の足で、大陸を訪れたことはありませんでしたが、伝え聞いていたのでしょう。

.
.

 私たちが住んでいた華南の街にも、人造池の「西湖」がありましたが、多くの街に作って、そう呼ぶ池があるほど美しく、有名な湖のようです。

 芭蕉は、自分では俳句を詠むことはしませんで、同行の曾良が詠んだ俳句が有名です。

  松島や鶴に身をかれほととぎす

 ここ栃木市にある大平山からの眼下の眺めが、まるで「松島」のように思えたと言う、上杉謙信の故事から、実に美しいと言われて、「陸の松島」と呼ばれています。そう見えなくはないのですが、実際の松島に行ったことがないので、「謙信平」から見下ろす風景で、想像する以外になさそうです。

 どうして名物になったのか、「牛タン」が美味しいと言われて、入院した帰りに、お土産に買って帰ってしまいました。そのほかに「笹かま」も美味しいのですが、ただ化学調味料の旨味が強くて、自然のままのかまぼこを食べてみたくなりました。

 (石巻にある遣欧船の復元船、復興なった女川町、ミヤギノハギです)

.

hug

.

.

 日本社会の上下関係、主従関係の典型的な姿が、この写真に違いありません。織田、豊臣、徳川の時代ではなく、令和になって、まだこんな写真を見て、日本って根本的には、まったく変わっていないのだと言うことが分かります。

 江戸時代の狂歌に、「織田が搗(ひ)き 羽柴が捏(こ)ねし天下餅 座りしままに食うは徳川家康」がありました。信長の性急ぶり、秀吉の学歴や家柄の劣等感ぶり、家康の冷淡ぶり、いえ、この三人はみな、同じような〈ぶり〉の専制者だったかも知れません。総理大臣というのは、王様ではなく、国民に serve する、公僕の頭であります。

 政府の大臣のみなさんが、首相の前に、低頭している様子は、尊敬よりも、何か上下関係が露わで、好きになれません。欧米だったら握手、21世紀の日本でも、握手でいいのではないでしょうか。相手の体温が伝わってきて、平身低頭するよりは、友好的な挨拶になるのではないでしょうか。そうしないで慇懃な顔をして、それを受けている旧態依然さが、気になります。

.
.

 私は、アメリカ人宣教師と8年間、この方から多くを学んで、共に働きました。この方は、ご自分を「先生」と呼ばせませんでした。母教会を開拓された方も、「Jack さん」と呼ばれるのを喜んでいました。もちろん教会は上下関係ではなく、友愛の横関係であって、互いが、赦された罪人同士で、兄弟姉妹なのであって、握手やhug をし合うのです。

 何かの落度があって、ビンタをされた若い方が、『牧師先生は僕を愛してくださっているからだ!』と思ったそうです。彼は、お父さんから関心を寄せられなかったのでしょうか、父的なものを、その暴力で感じてしまったのです、そう思わせたなら、ビンタした者は牧者ではなく、相当なおまけをして言っても調教師、訓練士、そう愚か者ではないでしょうか。オリンピックでしたか、馬術で、走らない馬の横っ面を殴ったことが、大きな騒ぎになっていました。馬だって愛は感じなかったに違いありません。

 いやー、教会の中に鉄拳や平手がとんでしまうとしたら、それは日本の旧軍隊やタコ部屋、さもなければ博徒の集団に間違われそうでなりません。平和と赦しや和解の世界にあってはいけないことが、かつての一部の教会では、弟子訓練の名で、まことしやかに行われていました。まさに愚の骨頂です。まさか今はないでしょうね。

.
.

 それは日本精神、上位下逹の慣行が、愛にすり替わって入り込んでしまっています。私は中学の運動部で、鉄拳制裁を、教師や上級生、OBから受けたことが何度かあります。〈ヤキを入れる〉、〈制裁〉、〈連帯責任〉ででした。今は人権問題になってしまいますから、ないと信じています。

 弟子のペテロが、剣を抜いて、耳を切り落とした記事が聖書の中に出てきます。血気盛んなとか、若気の至りとか、正義感からとか言って、その行為を弁護できるでしょうか。イエスさまは、ペテロの剣を収めさせて、耳を治されています。「平和の君」でいらっしゃるからです。

 今度の首相には、顔を見合わせ、微笑みながら、ねぎらい合いながら、歓迎し合いながら、hug や握手をして欲しいのです。できるかなの十月です。

 好い指導者を私たちは願うのですが、私たちも好き国民、部下、学生でなくてはなりません。

 .