肩もみ

.

.
家内の入院治療が始まって、家と病院との《二点間移動》が始まって、8ヶ月になります。もちろん、市役所、郵便局、スーパーマーケット、ドラッグストアー、農協の即売所、煎餅屋、歯科医院、血圧内科医院などにも、私は出掛けてはいます。

転居手続きのために埼玉県志木市、買い物に栃木県佐野市、友人夫妻にご馳走に連れ出されて小山市、足利市などにも行きました。でも、生活の精神的、実際的には、この《二点間》での移動なのです。

最近、家内の体調が好くて、限られた行動範囲から、少しずつですが、行先が増えつつあるのです。昨日の外来通院で、午後の投薬までの間に、院内のレストランで昼食に、「日光ゆばうどん」を摂っていました。さらに家内は、街中のうどん店、回転寿司店、イオンなどに行ける様になっているのです。

そういえば、食べる物も、糖分や油分を、極力避けていたのが、外食もできるようになってきて、家での食事に、砂糖(蔗糖ですが)、塩や醤油なども普通に使うようになっています。昨日も、腫瘍が小さくなってきているとか、肺に空気が多く取り込められるようになってきているとか、胸水がなくなっていると、担当医師が言っておられました。

咳も痰も出なくなっているのです。そんなで、家内も私も、もう少し広く世の中や病院が見られるようになってきているようです。この大学病院には、「ものわすれ外来」とか「こども医療外来」、別の大学病院には、「がん哲学外来」があるそうで、家内自身も、ただの「内科」ではなく、「呼吸器・アレルギー科」で受診しているのです。

医療の分野が細分化し、より専門化してきているのでしょうか。家内が最近、友人から頂いて読んでいる本は、順天堂大学の「がん哲学外来」の樋野医師の書いたもので、病院外で、「まちなかメディカルカフェ」という動きも行われていたりして、国内の100箇所以上で、交流や相談が行われているそうです。彼女は、これに参加したいのだそうです。

病気の「気」が、注目されてきて、患部にだけではなく、「心」が注目されたきているのでしょう。そういえば、彼女は、入院中、研修医に「肩もみ」をさせてしまったそうで、そんな治療は、内科にはなさそうです。その医師は、他の科の研修に行っても、家内の病床にやって来て、激励してくれたのそうです。それが、とても嬉しかった様です。

昨日、《第7回目のキイトルーダ》の投与を、家内は受けてきました。まだ加療を必要としていますが、「心」が元気でいます。多くの友人のみなさんや兄弟姉妹、子どもたちから、励まされ応援されていて、難病と果敢に闘っている最中です。ありがとうございます。

(庭のホットリップスです)
.