カタカナ語

image

<カタカナ語の氾濫>を嘆く人のブログ記事を読んで、これまで書き続けて来た、ブログを読み返してみました。やあー、実に多いのに驚きました。中国伝来の漢語は、カタカナ表記はしませんが、これらも外来語です。中世以降のポルトガル語(「カステラ」が有名)明治維新以降の英語やフランス語やドイツ語が、混ざりに混ざって、今の日本語が成り立っているわけです。

中国語では、外来語を、どのように表記しているのかが面白いのです。アメリカのことを、日本語では「米国(亜米利加)」、中国語は「美国」です。ニューヨークは「紐育」で「紐約」です。中国の方が、欧米諸国との接触が、鎖国中の日本よりも早かったので、中国語表記の影響を、日本語がおおきく受けているのです。「リンカーン」は、「林lin」に「肯ken」のように、地名や人命の発音に似ている漢字が使われているのです。

台湾に行った時に、ある所でお話をさせてもらいました。話の始めに、『廣田さん、カタカナ語を使わないでいただきたいのですが、よろしいででょうか?』と言われたのです。話の原稿を見ますと、何箇所にもカタカナ語があるではありませんか。それを日本語に言い換えなければならないわけで、ちょっと戸惑ってしまったのです。通訳者が、英語をご存知でも、日本語化されて使われている英語を類推することは、台湾の方にはできなかったからです。カタカナ語は、英語ばかりではなく、フランス語もあるのです。例えば、「ニュアンス」は英語ではなく、フランス語なのです。

実は、『カタカナ語は極力使わないで文章を書く!』と決心して、このブログを書いて来たつもりですが、その決心を忘れ てしまって、実に多いのです。同じように、国会議員の質疑応答、文筆家の文章にも多いのです。難しいので、辞書を引くのですが、綴り(「スペル」と書いたのですが<綴り>に書き改めてしまいました)が分からないのでうやむやになってしまうことが多いのです。

「繰り返して訪れるお客」を、”リピーターrepeater” と呼んでいますが、英語本来の意味は、「連発銃」か「常習犯」や「落第生」なのだそうです。馴染みのお客さんが来た時、『あっ、連発銃を持った常習犯と落第生が来た!』では、実に失礼になってしまうわけです。綺麗な日本語、大和言葉があるのですから、極力使いたいと再決心の「長月」の七日です。さて「ブログ」は,何と日本語で書き表したら好いのでしょうか。

(写真は、福砂屋の「カステラ」です)