先週、近くのスーパーの果物売り場で、「柿」を見つけました。早速買ってみたのです。美味しいかどうかは、食べてみないと分からないので、二個ほど買って食べてみました。以前、たくさん買って帰ってきて、皮をむいて食べたら、渋かったことがあったので、ちょっと警戒して慎重だったのです。食べましたら、何と、日本にいる時、この季節に食べていた「富有柿」と同じ歯応えと甘みがあるではありませんか。美味しくて満足したので翌日は、15個ほど買って帰ってきました。こちらでは「硬柿」と表示されていて、驚くほどの安さでした。家内は、「百匁柿」を天日で干した、「干し柿」や「アンポ柿」が好きですが、私は歯応えのあるのが好きなのです。
子どもの頃に、農家の庭には、柿の木があって、たわわに実っているのが実に羨ましくて仕方がありませんでした。枇杷とか庭グミとか無花果(いちじく)もあって、「農家の子になりたい!」と本気で考えていたのです。美味しく柿を食べましたら、父が話してくれた、「石田三成」の逸話を思い出したのです。豊臣秀吉の家臣だった彼は、秀吉の死後、徳川家康の仕えるのですが、逆鱗に触れて京都の河原で処刑されることになったのです。ちょうど今頃の季節だったようで、最後に柿を食べるように進められるのです。ところがそれを固辞したのです。柿は体を冷やすので、三成は食べたことがなかったのです。もう間も無く斬首される「末期の柿」ですから、体を冷やすも何もないのです。ところが三成は、食べないまま果てたのです。
柿好きの私には信じられないことで、私が進められたら、この世の終わりに、三つも四つも美味しく食べてしまうに違いないと思うのです。しかし三成は死の間際まで、節を曲げることがなかったのです。「すごい信念の人だ!」と思ったことです。でも一方では、「柿が赤くなると、医者が青くなる」とも言われるように、柿は病人を回復させるほどに、滋養に富んでいるのですが、三成は、それを認めなかったのでしょうか。
冷蔵庫に入れておいた最後の柿を、今夕食べてしまいました。明日は、学校の帰りに、「柿探し」に出掛けてみようと思っている、「秋深し」…の月曜の宵であります。
(写真は、日本の「柿」です)