珈琲党

.

.
 華南の10月から12月頃に咲く花に、「茶の花」がありました。<下向き>に遠慮がちに咲いているのです。その季節には、宇治や静岡は、そんな花を咲かせてくれるのでしょう。在華中に、子どもたちが、親の様子を見にやって来てくれました。次女の家族が訪ねてくれた時に、世界遺産の「武夷山wuyishan」に、一緒に行きましたが、そこは、「大红袍dahongpao」と呼ばれお茶の産地なのです。特に、岩場の間に僅かばかり生えた「岩茶yancha」が有名で、宮廷への御用達(ごようたし)などに好まれた高級茶で有名です。

 人民軍の将軍をされた方が、退役されていて、この方から、この「岩茶」の小さな缶入れ(100g)をいただいたことがありました。何と、時価が《一万元/16万円》もするものでした。もうその方は亡くなられたのですが、そんな高級品をもらったことのない私は、そのままに大家さんの家の茶箪笥に中にしまったままにして帰国してしまいました。

 この武夷山の付近は、一面が茶畑で、ちょうど静岡県下の清水や掛川や森の街にある、茶畑によく似ているのです。私たちが連れて行っていただいた折には、茶の木に花は咲いていませんでしたから、少々時期が早かったのかも知れません。中国人も台湾人も日本人も、ちょっとホッとしたい時には、珈琲や紅茶ではなく、お茶を飲みたくなる様です。

 アールグレイの紅茶、ウガンダ産の有機栽培のコーヒー、掛川茶、その他にも何種類かの茶葉が、わが家にあるのですが、歳を重ねてきたせいか、コーヒー党の私も、一服する時には、「渋茶」が飲みたくなってしまう日があるのは、仕方のない、《日本人の性(さが)》なのでしょうか。そんなことを言いながら、今日も三時には、コーヒーを淹れて、家内には牛乳を加えて一緒に飲んだのです。
.


.
 家内と一緒にコーヒーが飲めなくなってしまったのが、もうこの八、九ヶ月、『美味しいわ!』の言葉が戻ってきて、コーヒーを家内が喜んでいるのです。華南の家を訪ねてくれた京都の友人が贈ってくれる、ウガンダ産が気に入ってしまい、自分でも注文して取り寄せるほどに、拘ってしまっています。恩師は、” Blue Mountain “ の豆を挽いて飲んでいて、時々淹れてくれました。その” American “ を一緒に飲ませていただいたのが、香りと共に懐かしく蘇ってきます。

 ときどきやって来る6歳のお嬢さんを持っておいでのお母さんも、珈琲党で、豆を挽いて淹れますと、美味しそうに飲んでくれるのです。彼女のご両親が、訪ねてくださった時にも、実に美味しそうに、コーヒーを楽しんでくれて、ごちらが嬉しくなってしまいました。私たちと同世代、同じ時代の空気を吸って生きてこられた親さを感じるのです。まだ元気だった家内の兄を、サンホッケに訪ねた時の “ Brazilian coffee"の濃くて甘い味も香りも懐かしいものです。

 エチオピア原産の「琥珀色」の飲み物は、今や世界中で飲まれていて、やはり不思議な味や香りがして美味しいのです。十人くらいの仲間と、目黒や渋谷や新宿の駅の近くの喫茶店で過ごした時間は、決して無駄ではなかったなと思い返しています。取り留めもない話をして二時間も三時間も過ごしたのです。携帯電話のない時代のことです。今日日の学生のみなさんは、肩を触れ合いながらのひと時は許されないのでしょう。

.