サルビア

.


.
サルビアと朝顔が、今朝のベランダで綺麗に咲いています。九州南部の豪雨で、多くの方々が被災され、亡くなられた方も多くおいでです。ここも今朝は雨降りです。生かされてここにあるのは、大きな恵みだと感じております。友人や兄弟や妻や子に思いを向けています。病んでいたり、悩んでいたり、被災されたりしておいでのみなさんが、今日一日の命に、祝福がある様に願うのです。好い一日をお過ごしください。

.

銀漢

.

.
明日、七月七日は「七夕(たなばた)」、伝説によると、織女星と牽牛星が、天の川で、年に一度だけ許されて逢瀬を果たす昔話です。星雲を、天空に流れ大河の様に見上げた、古代の中国の人々の感性に驚かされます。

この「天の川」を、「銀漢(ぎんかん)」だと教えてくれたのが、葉室麟が書き表した「銀漢の譜」でした。何年か前に、訪ねてくれた友人が、《面白い本》だと言って、置いて行ってくれた書籍です。そのAmazonの読者の書評に、次の様にありました。

『やられた・・・・久しぶりにすごい作品に出合ってしまった。武士も百姓も関係なく、こころざし高く気骨のある人間がみせる武士道精神。うなるような気迫と生きざまに震えた。濡れ衣を着せられ暗殺された父の仇を討つため、最後は家老にまで のし上がった男。家老になる決め手となった手柄は、藩を揺るがす百姓一揆の弾圧で、その一揆は、皮肉にも身分の違う幼き頃の親友3人が、指揮官と鉄砲隊員 対、百姓一揆のリーダーとして向い合った事件でもあった。私欲を捨て大義のために生きぬいたつもりでも、ほんの少しの気のゆるみやなにげなく振り払った火の粉が、知らないところで人に致命傷を与えているという人間界の非合理さを思い知らされた。現代人が武士の言動に感動するような ぬるい時代小説ではなく、江戸時代の武士が読んでも、きっとこの作品に共感し感涙したはず。 本気で骨太作品です。』

著者は、宋代の「蘇軾(そしょく/蘇東坡<そとうば>とも呼ばれています)」の詩「中秋月」を引いています。蘇軾は、四川眉山の出身で、政治家であり、書家でもあった人です。

暮雲収盡溢清寒
銀漢無聲轉玉盤
此生此夜不長好
明月明年何處看

☞和訳「中秋の月」
暮雲 収め尽くして清寒溢れ
銀漢 声無く 玉盤を転ず
此の生 此の夜 長くは好からず
明月 明年 何れ(いずれ)の処にて看ん

宋代の中国と日本との間には、「日宋貿易」が頻繁に行われ、政治も経済も文学も、多大な影響を受けています。宋銭が日本に持ち込まれ、流通の面で用いられたりしています。この世の雑念を離れて、「銀漢」で友情を回復したいとの願いから、方や上級武士の将監が、百百姓の倅(せがれ)の十蔵に、この詩を書いて渡す、「友情」が素晴らしいのです。蘇軾の生まれた眉山も、島流しにされた海南島も、亡くなった常州(江蘇省)も、どんな所なのでしょうか。千年も前の人なのです。

(”百度全科”の銀漢を撮影したものです)

.