鈴蘭水仙

.

.
今朝のテーブルの上の花です。お餅屋のおばあちゃんが、家内のために、ご自分の家の庭から切ってきてくれて、持たせてくれた、「すずらんすいせん」と「ばいもう(この地方の呼び名でしょうか)」です。一週間も、急ごしらえの蜂蜜入れの筒の中で咲き続けています。

.

手紙

.

.
最近書かなくなったのが、手で書く〈手紙〉です。義理の父から、グアム(義姉家族を訪問してです)、サンホッケ(ブラジル・サンパウロの近郊/義兄に招かれて召されるまで住んでいました)の消印の手紙を、よくもらいました。身の回りの出来事、ブラジルの風習などを伝えてくれました。実の娘にではなく、義理の息子の私宛のものでした。

手紙と言えば、最も印象的なのが、大統領のアブラハム・リンカーンが、ビクスビ夫人宛に書き送ったものです(本文の引用は岩波文庫の『リンカーン演説集』から)

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
 
                     1864年11月21日
ビクスビ夫人

拝啓 陸軍省の書類綴りのなかにありましたマサチュセッツ州軍務局長の報告書をみまして、夫人が名誉の戦士をされた五人の令息の母上であることを知りました。かくも大いなる損失の悲しみに打ち沈んでおられる貴女をお慰めしようとしても、私の言葉はどんなに力弱く甲斐ないものとなることでしょう。しかし私は、五人の方が命を捧げて護られた、わが共和国の、捧げる感謝の言葉を、あなたの慰めとなりうるかと存じ、申し送らぬわけに参りません。願わくは天にいます我らの父が、肉親を失われた貴女の悲しみを和らげ給わんことを、失いし愛し子の、よき思い出のみを貴女に残し給わんことを、また自由の祭壇にかくも価(あたい)高き犠牲を捧げたため、あなたが持っておられるにちがいない厳かな誇りを、あなたの胸に残し給わんことを。 敬具
                 

                   エイブラハム・リンカーン
                   マサチュセッツ州ボストン市

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

南北戦争に従軍した五人の子を戦死させた母親に、この様な手紙を出した気持ちが、大統領でもない私にも、ほんの少しだけ分かります。一国の指導者は、戦争の遂行や終結のために、自分の名で、戦場に兵士を送るための召集令状を出さなければなりません。私たちの国では、「一銭五厘」の令状が、「聯隊区司令部」の名によって招集がかけられ、指定された聯隊に、決められた日時に参着を認められました。それは、国家命令だったのです。

メイフラワー号の乗組員たちが、理想的な国家を建国すると言った幻、「メイフラワー盟約」で始まったアメリカは、どうしても〈奴隷解放〉をしなければなりませんでした。南北対立を治めるために、戦わざるを得なかった戦争だったと、歴史は結論しています。その戦争のさなかに、リンカーンによって出された手紙でした。

1998年に、「プアライベート・ライアン」と言うアメリカ映画が上映されました。次の様な内容です。

『時は1944年。第2次世界大戦の真っ只中、米英連合軍はフランス・ノルマンディのオマハビーチでドイツ軍の未曾有の銃撃を受け、多くの歩兵が命を落としていった。戦禍を切り抜けたミラー大尉(トム・ハンクス)に、軍の最高首脳から『3人の兄を戦争で失った末っ子のジェームズ・ライアン二等兵を、フランスの最前線で探し出し、故郷の母親の元へ帰国させよ!』という命令が下った。』、こう言った顛末の映画でした。

映画の中で、リンカーン大統領の手紙が持ち出されていました。流石、アメリカ映画、一人のライアンのために、八人の兵士が命の危険を冒しながら救出作戦が行われていくのです。こんな映画を生んだ、実際の「一通の手紙の重さ」が感じられます。今日の政治的な指導者にも、こんな手紙を書いて欲しいものです。

.