憂国

.

.
藤井武が、次の様な文を書き残しています。1930年7月に、「亡びよ」という題でした。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

日本は興(おこ)りつつあるのか、それとも滅びつつあるのか。
わが愛する国は祝福の中にあるのか、それとも呪詛(じゅそ)の中にか。
興りつつあると私は信じた、祝福の中にあると私は想(おも)うた。
しかし実際、この国に正義を愛し公道を行おうとする政治家の誰一人いない。
真理そのものを慕うたましいのごときは、草むらを分けても見当たらない。
青年は永遠を忘れて、鶏(ニワトリ)のように地上をあさり
おとめは、真珠を踏みつける豚よりも愚かな恥づべきことをする。
かれらの偽(いつわ)らぬ会話がおよそ何であるかを
去年の夏のある夜、私はさる野原で隣のテントからゆくりなく漏れ聞いた。
私は自分の幕屋(まくや)の中に座して、身震いした。
翌早朝、私は突然幕屋をたたみ私の子女の手をとって
ソドムから出たロトのように、そこを逃げだした。
その日以来、日本の滅亡の幻影が私の眼から消えない。
日本は確かに滅びつつある。あたかも癩(らい)病者の肉が壊れつつあるように。
わが愛する祖国の名は、遠からず地から拭(ぬぐ)われるであろう。
鰐(ワニ)が東から来てこれを呑(の)むであろう。
亡びよ、この汚れた処女の国、この意気地(いくじ)なき青年の国!
この真理を愛することを知らぬ獣(けもの)と虫けらの国よ、亡びよ!
「こんな国に何の未練(みれん)もなく往(い)ったと言ってくれ」と遺言した私の恩師(内村)の心情に
私は熱涙(ねつるい)をもって無条件に同感する。
ああ禍(わざわ)いなるかな、真理にそむく人よ、国よ。
ああ◯よ、願わくば御心を成したまえ。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

藤井は、明治20年(1888年)、北陸金沢に生まれた人でした。警察畑で働いた後、将来を嘱望されていたのに、官職を退職し、内村鑑三の弟子となります。師にも勝るとも劣らない器でしたので、碩学(せきがく)と碩学の考え方の違いで衝突し、後になって和解するを何回か繰り返しています。しかし、師の死に際しては、告別の任をとっています。彼自身も、42歳で没してしまいました。

私は、若い日、友人の紹介で、彼の全集を買い求めて読み始めましたが、その思想や、生き方や、あり方が潔く、はっきりと主張してやまない様子が好きだったのです。「憂国の士」で、日本の将来を危惧しますが、この様な主張の15年ほど経った時に、日本は米英との戦争に負けて、焼土と化します。

今の日本は、何かしら、藤井が心配した時と、同じ様な国情、国際上の諸国との関係にあって、多くの問題が孕んでいて、同じ轍(てつ)を踏まないか、ちょっと心配です。人心も乱れて、〈民意の高さ〉など、誇れない時代ではないでしょうか。私は、この国を逃げ出しませんが、務めがあるなら、外に出て、そこから祖国を執り成したいと思ってもいます。

(金沢の「銘菓」です)
.