ふと思うこともある

image

今では、大きなショッピングセンターが近くに出店したおかげで、四路線に増えた学校経由の公共バスのどれかに乗って、週二日、出勤しています。この街で、二校目の学校で教え始めて、七年になります。この間の<学生気質>の変化は、何度かこの欄で触れてきましたが、教師たちにも、同じ様な変化が見られるのです。この一年ほどの変化でしょうか、自家用車で通勤される教師が増えているのです。

学校には北門、東門、西門にバス停があり、東と西の門の近くには、バスターミナルがあるのです。それだけ利用客が多いと言うことになります。その門から校内に入って、教室まで歩くのですが、多くの木や花が植えられあり、飛んでくる鳥たちが、さえずりで歓迎してくれるのです。以前は自転車置き場が、幾つもあったのですが、今では駐輪している自転車や電動自転車は、とても減ってしまいました。

そのかわり、校内の沿道には、所狭しと自家用車が駐車されているのです。かつては見られなかった光景です。教師の待遇が良くなったからでしょうか、利便性からでしょうか、それとも自家用車の所有が、一つの職業的誇りの表れになっているのでしょうか、その変化は歴然としています。

退職後、私の弟は、週に三日ほど、若い教師の相談相手や、彼も卒業生ですから同窓会の事務やクラブ指導の仕事をし続けているのです。そんな弟が、雨の日以外、自転車通勤をしている様です。健康管理のためでしょうか、多摩川を越えて、さっそうと出掛けているのです。

日本でも景気が良くなってきて、誰もが車を持つ様になってきた時期を迎えていました。そんな中で、地方都市におりましたし、仕事の範囲が広くなり、家族も増えて行きましたので、この私も<自家用車族>になったのです。兄から中古の車をもらったり、何台もの車を乗りつぶしてきました。ある時は、二台も車を所有していた時期がありました。ところが今は、車なしの生活をしているのですが、さすが、雨や嵐の日には、『車があったらなあ!』と思ってしまいます。しかし、こちらでは、運転をする自信がありません。

そんなこんなで、徒歩とバス、時にはタクシーの生活をしております。でも慣れたのでしょうか、ふだんは、なんでもありません。先日は、ジャガーという車をはじめて、こちらで見かけました。まさしく庶民の私には、<高嶺の花>、驚いてしまいました。いえ、欲しいわけではありません。もう恰好や見栄は、どうでも好くなりましたから。

(写真は、”WM”による、秋の風景です)