やだやだ!

20140105-135419.jpg

私が学んだ学校は、昔は、教師を『チャックさん』、学生を『廣田さん』と呼ぶ習わしだったそうです。アメリカ人の医師が始めた学校でしたから、彼らの考え方で、教師も学生も一線に並べて、上下の意識のない立ち位置を尊重したのです。つまり”Mr”を名前につけて呼び合ったのです。これって、初めて会った人を、『どう言った呼称で呼んだらいいのだろう?』と、いつも悩んでいる日本人の私にとっては、最も好いと思っているのです。

川柳に、「先生と呼ばれるほどのばかでなし」というのがあります。この意味は、人をおだてて「先生!」と呼びますと、呼ばれた人は、『俺って偉いんだ!』と錯覚して、いい気になるのです。そういうことを知っているので、議員さんや老練な流行歌手や麻雀の上手な打ち手、さらには誰にでも、『先生!』と呼ぶわけです。『俺は、そんなおだてに乗らされて、有頂天になるほどの馬鹿ではないんだ!』と、皮肉の籠った川柳なのです。

一昨日も同じ学校で働く同僚ご夫妻をお招きしたのです。いつも招かれてご馳走になってきましたし、今学期で「外教」を辞められ、帰国されますので、ご夫妻を昼食にお招きして、お交わりをもったわけです。お互いを、『山田先生』、『廣田先生』 と呼び合うのですが、いちばん好いのは、”Mr”だと思っています。日本で教員をしていた時に、外線の電話がありますと、電話をとった方が、『◯◯先生は、ただいま授業中で・・・』と受け答えていました。これって、『先生』はないのです。外部の方に対して、同僚に先生をつけるようなことは、おかしなことなのです。世間を知らない教員がよくやる間違いなのだそうです。

名前や二人称代名詞を使わないで話してきた私たち日本人は、相手を、何と呼ぶかに苦慮するのです。先生や社長に、『あなたは・・・』と学生や平社員が呼ぶとおかしいのです。それで二人称を使わないで役職名で呼ぶわけです。『課長!、部長!、社長!』とです。そして、「尊敬語」で、『おいでになられた』、『お話になられる』と言った表現をするのです。まずもって、日本語は難しいことばです。中国語の二人称代名詞には、「你 ni 」がありますが、敬意を表すときには「您 nin」を使うのです。東アジアは面倒な人間の上下関係への拘りがあるからでしょうか。

自分の中にも、『老師(これは教師に対する尊称です)』と、敬意の籠った呼ばれ方をしてもらうと、なんとなく嬉しい気持ちが潜んでいるのを知って、ゾッとします。やだやだ!

(写真は、中国のあちらこちらにある「老子」の像です)