昨日、「薄暮(はくぼ)」でしょうか、夕方の6時過ぎのことでした。バスに乗って、座席が空いていましたので、ゆったりと座ってました。しばらくすると、かすかに口笛(中国語では〈口哨koushao〉というようです)が聞こえてくるではありませんか。ここ中国では、これって珍しいことではありません。鼻歌を歌っているとか、声に出して歌うとか、よく耳にすることなのです。人が、『どう思うか?』なんて考えないで、ご自分の気分で自由に振る舞うことのできる雰囲気の社会なのです。
車窓から外を眺めていると、何だか聞きなれたメロディーが聞こえてきました。何と、
さくら さくら やよいの空は
見渡すかぎり かすみか雲か
においぞいずる いざやいざや
見にゆかん
と聞こえてくるではありませんか。五月で、とっくに華南の桜も咲き終わってしまっているのに、季節外れの口笛なのです。家の近くで降車するまでの間、ずっと聞こえてきたのです。だれが吹いていたのかといいますと、そう「運転手さん」で、三十代前半の男性でした。息子の世代です。何かいいことがあったのでしょうか、夕食で満腹していたのかも知れません。それとも、自分を励ましていたのか、雨続きで、ジメジメした気持ちを晴らしていたのでしょうか。つい口ずさんでしまいました。
まあ乗客としては、口笛よりも、安全運転に気を配って欲しいのですが、陽気な気分でハンドルを握っているのですから、まあ、『よし!』としたのです。「都バス」の運転手でも、京王でも小田急でも、日本では、こんな運転手は皆無です。運転規則とか、道交法があって禁止のようです。こちらのバスの中にも、『運転手に話しかけるなかれ!』と掲出されてありますから、本来なら、口笛だってご法度に違いありません。でも聞いていた私は、故郷の村の桜、母校の校庭の桜、みんなで花見に行った「高遠の桜」、去年、夜桜を見た「目黒川の桜」などを思い出させてもらって、何となくウキウキさせられたのです。
そんな気分でアパートの中を歩いていましたら、植え込みに「くちなしの花」が咲き始めているではありませんか。つい、『・・・クチナシの白い花、おまえの・・・・』と、うるおぼえの歌を歌ってしまいました。このフレーズしか知らないので、後が続かないのですが、ジメジメの梅雨のような気候の中で、春、いえ気候不順の初夏を、感謝しながら過ごしております。
(写真は、八重咲きの「クチナシ(山梔子)」です)