バリウム

冬休みには、避寒ということで、長女のいますシンガポールに行く予定を立てていました。ところが、昨秋、家内が入院治療をしました関係で、日本に帰って治療を継続したほうがよいとのことで、急遽日本への帰国に変更いたしました。胆石性膵炎の手術と、査証の更新のために帰国したのですが、家内の手術は、精密な検査をしてから決める、最悪の場合のみ手術で、極力、リスクの大きい手術は回避したいとの医師の診察でした。私たち家族は、手術なしの治療を、心から願っているところです。手術することしか思いになかった私たちにとって、順天堂医院のF医師の言葉は、”good news”でした。きっと、手術することなく中国の《鞘(さや)》に戻れるのではないかと思っております。

「査証」ですが、2年間の許可がおりました。多くの人にご心配していただいたのですが、円滑に入手することができ、「一件落着」、いえ「二件落着」といったところです。実は、三件目があるのです。家内の思いもよらない疾患で、昨秋11月には市立病院に一週間入院治療をし、退院後も、中国漢方医の医師の診察、医科大学付属病院での診察を経ての帰国で、両親の「健康不安」を覚えたのが、四人の子どもたちでした。『お母さんだけではなく、この際、お父さんも、しっかり検査をしてください!』と、全員から言われてしまいました。今朝、私は意に反して、家の近くにある大きな病院で、「人間ドック」の検査に行ってきたのです。多分20年ぶりのことであります。それでも、ほぼ毎年、中国の町の検査を受けてきておりますから、帰国時の検査は不要だと思っていましたし、なにか発見されて束縛されたくないとの思いもあって、避け続けてきたのですが、今回ばかりは拒めませんでした。今、バリウムを飲んだ後の不快感に悩まされています。一週間後に結果が出てまいりますが、帰りの飛行券は手元にありますから、何も発見されないで、中国の町に戻れるのだろうと思っております。

父は退院の朝に倒れて不帰の人となったのですが、『俺も!』と思ってはみますが、だれも願うようには死んでいくことができません。人には、《生きる責任》があるのでしょうか。妻のために、子どもたちのために、可愛い孫のために、そしてまだまだ元気な母のために、社会的な責務が残されているのだと思わされるのです。中国の地には、帰国前に『再見!』と言ってくれた学生のみなさんがいて、彼らに会う責任もあるわけです。そうしますと、まだ死ぬわけにはいかないのですが、これだって、私の願いにはよらないことになります。

「オリンポスの果実」を書いた田中英光が、太宰治の墓の前で、子どもたちに、『さようなら!』との遺書を残して自死しますが、彼と同じく小説家になった息子さん(光二氏)が、そんな父を語っていたのを読んだことがあります。虚構の世界をさまよう小説家が、書けなくなると死を選ぶ事例が多いようです。「老人と海」を読んで感動した中学生の私は、それを書き著したヘミングウエイが、銃を用いて自らの命を断ったのを知ったときは、ショックでした。みんな人は、旅人のように、この世に寄留して、それぞれの短い人生を生きるようにと、いのちの付与者に命じられているのですね。どうせ生きるなら、楽しく喜ばしく生きたいものです。そして、『よく生きた!」と、子や孫に言われるように生きてみたいものです。与えられた天職があって、それを全うすべく、来週は機上の人となりたいと願う、バリュウムの喉越しの残る、暦の上では「節分」の夕方であります。

(写真上は、「順天堂医院(御茶ノ水)」、下は、大阪大学医学部の「バリウムと発泡剤」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください