遠足

.


.
日本人の間に、ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは、1700年代後半、江戸時代だったそうです。日本最初の〈キャッチコピー〉は、ウナギの売れ行きが悪かった鰻屋が、平賀源内に相談し、

“「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし ”

と言う看板を出すことを勧めたそうです。そうしましたら、うなぎのぼりに売上が上がって、大繁盛したのだそうです。ちなみに今年の「土用の丑の日」は、7月27日に当たるそうです。

今日、友人夫妻が、家内と私を「遠足」に誘い出してくださって、「足利学校」で有名な足利市にある、鰻屋さんで、二重にウナギを重ねた「うな重」をご馳走してくださったのです。この鰻屋さんは、一日の串の本数を決めて、〈売り切り閉店〉の営業をされているのです。お父様が始められて、今の主人が二十代で暖簾を継いで40年になるそうです。普段は鰻に串を刺し、串焼きの仕事をする〈頑固な親爺さん〉なのですが、休みには、1500ccの大型バイクに跨ってレクレーションをするのだそうです。なんだか羨ましい生活をされる方です。

暑くなく、雨もなく、涼しい一日を、「遠足」の様にして、外を出歩くことができた家内は大喜びでした。血液を取られるための通院ではなく、青田を眺め、峠道を走り、「道の駅」で買い物をし、ぶどう園の脇を通過した半日は、この半年なかった経験でした。港町の老人ホームに問安して以来です。美味しい鰻と友情の一日に、感謝で思いがいっぱいです。

帰って来て、この夕べ、このご夫妻に感謝のメールを送りました。

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡

正人さんご夫妻

ありがとうございました。
まさに半年、7ヶ月ぶりの、気の晴れるような半日を過ごせたと、家内が言っています。
去年の12月の初め頃、馬頭rと言う港町に老姉妹がいる老人ホームを訪問しました。
◯師の娘で医師をしていた100歳の姉妹や85歳の元教師、その他の方を訪ねたのです。
とても好い交わりをして、『みなさんでお昼を食べておかえりください!』と、お昼代まで頂いて、その港町で食事をした時以来です。
家内は帰宅しても疲れた様子がありません。
帰ってから少し休んだ後は、元気です。
お二人のお気持ちに強められたのでしょう。
ありがとうございます。
家内への足利遠足、小生への温泉浴、
お気遣いを、心から感謝します。
ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください