最近の病院外来模様

.

.

 一日、平均して数千人の患者さんが、家内も含めてですが、五十年の歴史のある医科大学病院にやって来れられておられます。みなさんは、穏やかな面持ちで、《待つこと》に徹しておられるのです。7、8分ほどの診察のために、順番を待っているわけです。こんな忍耐深い国民は、世界でも珍しいのかも知れません。

 今は病院も電子機器や電光掲示板の時代です。まず検温機の前に立って、手の消毒をし、受付機に診察券を入れますと、患者番号が印字された番号札が出てきます。受付順番の番号と、受診番号の二つの番号が印字されてあるのです。2枚同じものです。一枚には、このまま採血、採尿、レントゲン撮影に直接行くようにと指示されてあり、もう一枚は、受診時や支払い時に、掲示板に自分の番号を見つけて、診察室に入ったり支払い機の前に立つ時に必要な番号なのです。その一片の印刷紙が、一日コースをとどこおりなくすまさせてくれるわけです。

 受診業務を円滑にするために、この5年の間には、工夫と改善がなされているのに、驚かされます。研究している部門があるのでしょう。透明ファイルを持ち歩くことが少なくなってきています。

 病院医療事務というのは、大変なことのようですし、医療に携わる医師や薬剤師や医療技師や清掃や運搬や警備など、様々な分野に、数千人の従事者がいるのです。病院社会は。肥大化しているのです。

 もう様々な人が往来する病院世界に、圧倒されるのですが、まれにしかないと思えるのですが、高い声を上げて、自己主張している患者さんが、この五年間、何人かおいででした。これだけ多くの人の社会の中では、実にわずかな割合なのです。ほとんどの患者さん、私たちのように付き添い人も含めて、《待つ》のです。

 先週の家内の通院日に、 支払いをしようとしていましたら、七十代ほどの人が、声を荒げて、『50分も待たせやがって!』と、カウンター側に立って、中の事務員のみなさんに向かって、初めは小声だったのですが、激昂していくうちに、大声に変わって、『さっき、俺を睨んだだろう!』と言い始めたのです。聞き流していた女子事務員の方は、無言で仕事をしていたのですが、『こういう顔なんで、すみません!』と言ってしまったのです。

 そうしましたら、『責任者を出せ!』と言い始めたのです。その事務の方が、『私が責任者です!』と言ったら、しばらくゴモゴモ言と口ごもりながら、何か言って、悪態を吐きながら去っていったのです。退屈な病院受付で、一悶着を眺めていて、間に割って入ろうとしましたが、どうも自分の介入する仕事ではないなということで、傍観していたのです。

 病情が重かったり、で、なかなか待つのが厳しくなったりするのでしょうか、2年ほど前には、四十代ほどの人が、『お待たせしました!』と名を呼ばれたのです。最近は、名前では呼ばなくなっていますが、番号だけで呼び、確認は小声で名前を聞いています。『お待たせじゃあねえや。何十分も待たせやがって!』と、周りに緊張が走るようなやり取りをしていたのです。

 なかなか待てない時代になっているのかなと思いますが。大人の世界にも、様々なことがあるのでしょう。その他の週日、他の時間帯には、もっと激しいことがありそうです。華南の街の市立総合医院に、家内が入院していた時には、医師と患者がつかみ合いの喧嘩を目撃しています。あちらの医院は、前払いで治療が行われているのです。故意に支払わないのを防ぐためなのでしょうか。治療をやめられて、耐えられずに、患者が医師につかみ掛かったのです。

 どこもかしこも、人の集まる所は、悶着、不和、争い、闘いが起こるのでしょう。でも、ほとんどの人は、忍耐深く生きておいでです。胃が痛かったり、偏頭痛があったりしたら、堪忍の緒が切れてしまうこともあるのでしょうか。だから、世の中は面白いのかも知れませんが、そんな面白い光景を見せてしまわないように、自分はしたいものです。

(ウイキペディアによる獨協医科大学病院です)

.