今、我が家の庭は、花が競って咲いています。三葉草(知り合いの学生が”san ye cao”と教えてくれました)、百合の一種、名の知らない小さな白い花が、遠慮がちに花を咲かせています。これに加えて、垣根の上の隣の家の庭に、真っ白な「天使のラッパ」が咲き始めました。もう大音響を響かせるのではないかと思うほどにです。別名「チョウセンアサガオ」とも言うのだそうです。初夏の風物詩でしょうか、毎年見慣れて、咲く花に季節を感じさせてくれます。また、左隣の家の小藪の木にも、真っ赤な花がつくのですが、名前を失念してしまいました。先日、郵便局に手紙を2通出しに行きました道筋にも、紫色の桐の花が満開でした。日本の花よりも、亜熱帯だからでしょうか、どの花も色が鮮やかで、強烈なのです。
聞くところによりますと、関東甲信越は梅雨入りだとか。しばらく鬱陶しい季節が続きますが、大自然は感謝と喜びの声をあげることでしょう。私たちも心だけは晴れ晴れとしていたいものです。私の恩師が、〈野の花の如く〉と色紙に書いてくださいました。『大輪の牡丹やひまわりのようにでなくていいから、小じんまりと毎年毎年、忠実に花を咲かせる野の花のように、清楚に着飾って生きて行きなさい!』と励ましてくれたのでしょうか。
男だからと、大きな花を咲かせたい願いも、若い時にはなくはなかったのですが、技量が小さくて、根が小さく、茎が細い者には、大輪の花を咲かせてしまったら、支えきれないで、ただただ崩れ落ちるだけだったことでしょう。でも、誰にもほめられたり、愛でられたりしなかったとしても、天に向かって咲く野の花のようには、生きていきたいと思わされてきました。
裏庭に小さく可憐は花を見るにつけ、もう一花咲かせたいなと思うのです。もちろん、恩師が私たちに願ったような花をつけたいのですが。大津波を受けた桜が咲いて春の到来を告げ、塩水をかぶった花壇の花が命を蘇られせたとニュースで聞きました。ときどき良いニュースが、祖国から伝わってくるのは感謝なことです。
もう一人の恩師の家の玄関に、春になると真黄色の花をつけて咲き、訪ねるたびに歓迎してくれた花がありましたが、家内に毎年聞くのですが、咲き終わると花の名を忘れてしまって年を重ねています。今年は、聞く相手が、まだ次男の家にとどまっていますので、今夕、スカイプが入ったら、聞いてみることにします。