4月21日に、中国に帰って来まして以来、以前と違うことが一つあげられます。何となく家の中が、《暗い》ではありませんか。電気がついていないからなのです。今回の帰国で、長男の家、そして次男の家に寄宿させてもらっておりました。あの3月11日からの40日ほど日本滞在中には、計画停電がおこなわれ、節電も余儀なくされたのです。ただ、次男の家は23区以内の都心ですので、計画停電の除外地域でしたから、強制的な停電はありませんでした。しかし次男は、いつもですとこの季節、ガンガンと暖房をかけていますのに、あの日以降、字が読めないくらい室内の照度を落として生活をしているのです。蛍光灯や白熱球ではなく、LED電球に付け替えて、消費電力を落とす努力をして生活しているのです。それが習慣化してしまったのでしょうか、3ヶ月ぶりのこちらでの生活でも、つい《節電》してしまうのです。日本のような明るさには、ちょっと届かないこちらの夜間照明ですが、この夏の電力消費量をまかない切れないのだと、ニュースが報じていました。
そんな日本や中国の電力問題のことを、私なりに考えていましたら、今日のニュースで、今上天皇、明仁さまご夫妻が、計画停電の除外地域にある皇居ですのに、ご自分の住宅や執務室で、時間を決めて《計画停電》を、一日も休まずにしてこられたと報じていました。その累計時間は、130時間だったそうです。ご自分を厳しく律して生活をされているのは、私たちが倣うべき模範ではないでしょうか。これこそ王道を歩まれる真の王さまではないでしょうか。このような謙遜で自重される王を戴いています私たちは、お二人に感謝しないければならないと思わされたのです。
被災者のみなさんを慰問されたときには、お二人で黙祷されておられる後ろ姿を見て、お年を召されて少々小さくなられた明仁さま、美智子さまですが、凛(りん)とされておられるのを見て、私も背筋を伸ばしてしまいました。優しいのですね、お心が。中学生の明仁さまが、学校の旅行のおりに、友人たちとトランプをされておられた写真を見たことがあります。家で、ゲームなどしたことなどなかったのでしょうね。十代の多感な明仁さまが、楽しく興じられているのを見て、親近感が湧いてきて、皇室と私たちとの距離が、大変縮められたのを感じたのです。
好きなときに駄菓子屋に飛んでいったり、食べたくなって中華そば屋の暖簾をくぐったことなど、一度たりともなかったでしょう。もちろん生活苦などなかった代わりに、私たちが何気なく楽しめたことを楽しめなかった境遇を思って、申し訳ないなと思ったりもしました。でも、御夫妻は、いつでも私たちと同じ目線に立って話し合い、握手をし、感情を分かち合いたいのです。そうできない立場も認めなければなりませんが、不自由の中を歩んでこられた皇室のみなさまの上に、心からの祝福を願っております。
明仁さまは、お病気をお持ちですから、健康にご留意され、いつまでも私たちの《キング》であったほしいと思う、「憲法記念日」の前の晩、遥かに故郷に想いを向ける夕べであります。
(写真は、4月27日に三陸町歌津でもうとうされる、明仁さま、美智子さま御夫妻です)