.
.
明治から大正にかけて活躍した、添田唖然坊という演歌師が歌って、大変人気を得た「のんき節」に、「先生」が歌われています。先生は「偉い」のですが、それよりも、「えらい(『たいへん!』という意味で)」が、甲信地方でおもに使われますが、仕事をしたり、生きたりする大変さで、言うのかも知れません。
學校の先生は えらいもんぢやさうな
えらいから なんでも教へるさうな
教へりや 生徒は無邪氣なもので
それもさうかと 思ふげな
ア ノンキだね
でも、「好い先生」がいてくれて、柳の若枝のように柔軟な小学生や中学生、高校生や大学生の私を教えてくれた、学校の先生に出会い、教えられて今日があります。
蛍狩りに出かけて、捕ってきたホタルを、『どうしても担任の先生に見せたい!』と、小学生だった次男が言って、一緒に先生のお宅を訪ねたことが、わが家の子育ての出来事の中にありました。喜んで持っていきましたら、先生は、とても喜んでくれたのです。
そんな話を、family chat に、先日送信しましたら、自分の担任の先生のことが話題になって、とくに娘たちから、にぎやかな応答があったのです。
田舎から転校してきた私を、小学校2年の2学期から担任してくださった先生でした。幼稚園も行かず(山奥に住んでいてなかったからですし、入院したりでしたが)、病気がちで登校日数の極めて少なく、井の中の蛙(かわず)の私は、登校した日には、じっとイスに座ることができずに、立ち歩いては同級生にちょっかいを出していました。どうも世間知らずで、しかも多動性の問題児だったのです。
国語の授業の時でした。教科書の記事の擬音、『ガタカタ、ゴットン!』だったと思うのですが、その音を、『電車の線路の切り替えの分岐する箇所で起きる音です!』と私が答えたのです。それを聞いて、『よく分かったわね!』と、先生は褒めてくれたのです。それから自分が変わったのを覚えています。褒めるって、褒められるって、すごいことなのだと、今でも思い返すのです。
学校に行き始めて、叱られたり、立たされたこと(いろいろ思い出して、教室の後ろ、廊下、校長室の他に、校庭、自慢ではないのですが林間学校でお寺に泊まった時に、墓のそばの山門に夜中に立たされことまでありました)などばかりなのに、一度だけほめられたことは、大きな生きていく励みになったのです。
これまで、〈立たされ坊主〉なのに、二度、教師の仕事をさせてもらいました。信じられなかった同級生たちに、『俺が確かめ役に選ばれた!』と言って、学校に訪ねてきたことがあったのです。会ってすぐに、『準、お前、本当に先生やってるんだな!』と、目をマンマルくしていたのです。
よい先生に出会ったのですが、自分は良い教師ではなかったようです。それでも、恩師の真似をしたことがありました。中国の教室は、掃除が行き届いていなかったので、朝イチに行って、教室の床や机の中のゴミを拾ってゴミ箱に入れ、学生用机や教卓をティッシュペーパーで拭いて、学生さんたちの来るのを待っていました。
もう一つは、みなさんに挨拶をする時は、中学の三年間、担任をしてくださった先生が、朝礼終礼、授業の初めと終わりに、教段から降りてしておられたのに真似て、それをしたのです。あのようになさった教師は、他にはいませんでした。
この先生は、先生でありながら、無言で、そんなことを教えてくださったのです。また社会科の授業を担当されて、読むべき本の紹介をホームルームで紹介されたり、どう大人と関わるかなども教えてくれたのです。恋愛のチャンスの捉え方まで教えてくれました。教師になりたいと願っていた私の前に、その機会が開いてくれたのです。
教会の中で、牧師さんを、『先生!』と読んでいるのですが、私たちの宣教師さんたちは、その呼称を呼ばせなかったのです。ご自分を、ジャック、チャック、ジョージと呼ばれるのを、喜んでいました。偉さではなく、謙遜さで、人は測られ、呼ばれ、関わるのです。キリストのゆえに、罪を赦されて、教会の主に選ばれ、任じられて主の御用に当たっておられた宣教師さんたちは、ご自分のタイトルに、reverend を使われませんでした。
『じゅんさん』と、牧師さんの孫で、今年小4になったお嬢さんは、私を、そう呼んでくれます。そう呼ばれて、実に、いい気持ちなのです。天国に行ったら、多くの人たちに会うのですが、グレシャム・メイチェン、バクストン、竹森満佐一のみなさんを、きっと〈先生なし〉で呼ぶのではないでしょうか。
呼ばれたみなさんが、ただ《罪赦された》ことの感謝でいっぱいだから、きっと抵抗なしに聞いて、お互いに感謝し合うのではないでしょうか。
そういえば、〈信徒訓練〉で、教会では、〈先生〉と呼ばせるのだと言っていた若い伝道者の顔を思い出しています。そう呼ばせて、教会の中で、秩序を保つためだとも言っていました。キリストの教会には、そんな秩序が必要とは驚いたのです。でも、天国で、父や母と再会した時に、『おとうさん!』、『おかあさん!』と呼んでしまいそうで、どう呼びかけるのでしょうか。
(Christian clip artsによる、人に目を明けられたイエスさまです)
.