ハイジャンプ

20131130-202639.jpg

古代イスラエル民族には、人の価値を「金銭」で量ることが、伝統的に読み継がれている書の中に記されてあります。この「人身評価」には、次のように書かれてあります。

「その評価は、次のとおりにする。二十歳から六十歳までの男なら、その評価は聖所のシェケルで銀五十シェケル。女なら、その評価は三十シェケル。五歳から二十歳までなら、その男の評価は二十シェケル、女は十シェケル。一か月から五歳までなら、その男の評価は銀五シェケル、女の評価は銀三シェケル。六十歳以上なら、男の評価は十五シェケル、女は十シェケル。」とです。孫たちのうち、男の子たちは、もうすでに5歳を越えていますから、60歳をはるかに過ぎた私よりも、「5シェケル」も高価だということになります。女の子も、二十歳を過ぎますと、母親よりに評価が高くなるのです。

私たち男は、61歳になると、3分の1以下の価値に激減するわけです。日本の公務員や企業人の「定年」、つまり「退職年齢」は、2013年から、「65歳」に引き上げられたようです。私たちの時代は、「60歳定年」でしたが、労働人口が少なくなってきたからでしょうか、変えられてきています。ここ中国では、男性が60歳、女性が55歳が、「定年」ですが、引き上げが検討されているそうです。まあ、「後進に道を譲る」ことは、理にかなったことなのではないでしょうか。がっかりすることはやめにしましょう。

ところが、その書の中には、「老人の前では起立せよ」、「白髪は光栄の冠である」とも書かれてあるのです。深沢七郎の小説「楢山節考」に出てきます、「姥捨山(うばすてやま)」の伝説に比べて、老いた者に対する「敬意」がることに、何となくほっとさせられます。まだ溌剌としていた壮年期に、あるお婆さんにお会いしたー時に、彼女は、『こんな汚いばばあになってしまって・・・・』と言っていたのを聞いて、悲しかったのです。誰かに、そう言われたのでしょうか。または、才色が衰えてしまった悲しさでそう言ったのでしょうか。老人は、もっと輝いて好いし、感謝されて好いのではないでしょうか。その書の勧めは、「もっと誇らしく生きるように!」との激励に違いありません。

誰でしたか、正月になると腰に髑髏(しゃれこうべ)を下げて、「正月や 冥土の旅の 一里塚・・・」と詠んで出歩いた人がいたようです。私は、「15シェケル」を満額受け入れて、こう詠みましょう。「人生の 仕上げのための ハイジャンプ」と。

(写真は、「血圧計」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください