散歩道の七月の花々

.
.

 昨日は、通院日で、散歩ではなく、電車で外出しました。何と気温が36℃もあって、驚かされてしまった〈うだるような〉暑さだったのです。駅にも電車の中にも、暑そうな賑やかな高校生たちで溢れていました。何せ、乗車駅は、JR両毛線と東武日光、宇都宮線の「ハブ駅」で、七つも高校があるからです。

 そろそろ期末試験の頃でしょうか。はるか昔、制服姿で通学した日を思い返して、『こんなに暑くなかったよなあ!』と、思わされたのです。来八月にかけて、このまま猛暑が続くのでしょうか。夏人気の「かき氷」が食べたくなってしまいました。鹿児島の天文で食べた「しろくま」を思い出します。本番の夏に到来です。

.

一億台の一台に思いを寄せて

.
.

 高校の頃、クラブの仲間が、夏休みの練習日に、オートバイで学校にやって来たのです。みんなは駅から歩きでの登校なのに、彼だけは、お父さんのバイクに跨ってやって来たわけです。それは1958年に生産開始したHonda製の「原付バイク/カブ(スーパーカブ)」でした。

 まだ珍しいし、当時は、足や腕を屈伸したり、指を握って一本づつ開いていくようなテストで合格できる「許可証」で乗れたのです。彼は、それを持っていて、やって来たわけです。『乗っていいか?』と言ったら、『いいよ!』と言うので、乗って走ったら、ブレーキをかける方法を教えてもらわなかったので、校舎の壁に追突してしまったのです。

 カブも校舎も壊してししまったのですが、怪我なしでした。彼は何も言わなかったのです。それは、わが最初の交通事故でした。まだ製造販売間もない頃のことでした。こがず、押さずにエンジンで動くものに、自分の操作で初めて乗って、失敗したので、許可証を取らずに過ごしていました。宣教師さんのお供をして出掛けた街で、長男が生まれて、必要を感じて、原付自転車の免許証をまず取ったのです。

 それで、『使っていないから!』と言って貸してくださった、カブを使っていていました。知り合いの弟さんが乗らなくなった、若者用のHonda製・ゴリラをもらって、乗っていました。それは、燃費がよく丈夫でした。車に乗るようになって、教会に来ていた若者に上げてしまいました。

.

.

 高校生だった自分の夢は、国産大型の陸王、アメリカ製のハーレイ・ダヴィッドソンを手に入れて乗り回すことでした。でも、その夢も叶わず、近所の方にただいた800ccのToyota製のパブリカと言う車を持ち始めて、中古車ばかりを乗り継いで、免許証返上の今です。

 でも、あの「カブ」には特別な思い入れがあるのです。世界で一番売れたバイクだそうで、《一億台》も売れています。散歩や買い物で、ほとんど歩きか自転車利用になったからでしょうか、さらに、この13年、隣國で過ごしたからでもありますが、街の様子が変わっていくのに気づくのです。

 ほぼ決まった時間に、配達に來てくださる、新聞配達や郵便配達の方の乗り物の音が聞こえなくなったのです。警察署でも、公用車でありました。昔は、配達や警邏には、その「カブ」がほとんど使われていました。低燃費で、操作も優しかったので、自分も乗ったことがあったのです。大変便利でもあったので、蕎麦屋さんの店屋物、新聞、そして郵便などの配達に重用されていました。

 今は、軽自動車での配達が多くなりましたし、いつの間にか、郵便配達には電動自転車が、代わって使われているのです。あのモーターの音、ギヤチェンジの音がすると、郵便が届いたことが分かったのです。昨今は、無音で来られるので、あの音が懐かしく思い出されるだけです。

 昨今のニュースによりますと、「スーパーカブ生産終了」なのだそうで、あの独特の音が聞こえなくなるのだと知って、やはり寂しい思いがしてきたのです。あれは「昭和の生活音」だったでしょうか。

(ウイキペディアのスーパーカブ、陸王です)

.