中学生

image

私の仕事の事務所の近くに、中学校がありました。 よく学校の外で、彼らの喧嘩を見かけたことがありました。「荒れた時期」だったのでしょうか、静かになって波がよその学校に押していくと、また数年後にその荒れた波が、再び返してくるのを繰り返していたようです。市内の中学校で、今年は「⚪️⚪️中」、翌年は「△△中」、その翌年は「◻️◻️中」と言っていた時期がありました。白の運動帽を前後ろに被ぶって、事務所の前を通って行くのですが、一目瞭然の彼らでした。

あの子たちは、中学を出て働き始めていました。もう家庭を持って、四十代後半から、五十代になって、そろそろ孫を抱くような年齢になっているのではないでしょうか。よく、人懐っこく事務所のドアーを開けて入り込んで来ました。焼きそばやカレーライスを作ってあげると、美味しそうに食べていた顔は、じつにあどけなかったのです。 近くの市営団地の子たちが多かったようです。両親が共働きで忙しかったり、お母さんが水商売をした家庭の子もいました。構ってもらえなくて、寂しそうな表情を見せていました。

どう生きて来たのでしょうか。噂も聞かないままで時が過ぎてしまいました。彼らもまた、子育てに苦労して、『今時の子どもは、どうしようもねえや!』などと言って育て上げて、好々爺になっている彼らの顔を見て見たいものです。会ったら、『おっちゃん、あの時はありがとうございました!』とか言うのでしょうか。 どうなんでしょうか、今日日の中学生は?あの頃、私の知る限りでは、自らの命を断つてしまうような事件を耳にしたことがなかったのですが。時々、ニュースに残念な事件を聞くと胸が痛んできます。喧嘩を推奨するのではありませんが、喧嘩に至らない「陰湿ないじめ」が横行してるのでしょうか。もしかすると、一対一とか、集団対決と言った喧嘩ができなくなっているのではないでしょうか。

ある時、その中学校の校門の脇を通っていた時、校庭で教師たちが手持ち無沙汰でウロウロしていました。もう少し行ったところで、二人の三年生が「タイマン」を張っていたのです(s一対一の殴り合いの喧嘩のこと)。一方は生徒会の役員(後になってお母さんと二人で事務所に感謝の菓子折りを持ってきてくれた時に分かりました)、もう一方は「K」という体格の良い団地の子でした。勝負がついていたのに、まだやっていたので、間に入って止めました。殴り合いなどしたことのない役員さんが、買った喧嘩で、その男気をほめてあげたのです。

この二人も、それぞれの道を歩んで、真性の「おじさん」になっているのでしょう。バスに乗り込んでくる、こちらの中学生たちを眺めながら、今朝、彼らを思い出していました。 (写真は、事務所の近くを流れていた「川」です<出典はウイキペディア>)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください