「二つの悲しみ」

.  
「バギオ」

         二つの悲しみ        杉山竜丸

 これはわたしが経験したことです。
 第二次大戦が終わり、多くの日本の兵士が帰国してくる「復員」の事務についていた、ある暑い日の出来事であった。
 わたしたちは、毎日毎日訪ねてくる人々に、『あなたのご主人は亡くなった。』、『死んだ、死んだ。』と伝える苦しい仕事をしていた。留守家族の多くの人は、ほとんどやせ衰え、ぼろに等しい服装が多かった。
 あるとき、ずんぐり太った、立派な服装をした紳士が隣の同僚のところに来た。隣は、ニューギニア派遣の係であった。その人は、
 『ニューギニアに行った、私の息子は、』と、名前を言ってたずねた。
 友人は、帳簿をめくって、
 『あなたの息子さんは、ニユーギニアのホーランジャで戦死されておられます。』
と答えた。
 その人は、その瞬間、目をかっと開き、口をぴくっと震わして、黙って立っていたが、くるっと向きを変えて帰っていかれた。
 人が死んだということは、いくら経験しても、また繰り返しても、慣れるということはない。言うことも、またそばで聞くことも、自分自身の内部に恐怖が走るものである。それは、意識以外の生理現象である。友人は言ったあと、しばらくしてパタンと帳簿を閉じ、頭を抱えた。
 わたしは黙って便所に立った。階段のところに来たとき、さっきの人が階段の曲がり角の踊り場の隅の暗がりに、白いパナマ帽を顔に当てて、壁板にもたれるように立っていた。瞬間、わたしは気分が悪いのかと思い、声をかけようとして足を一段階段に下ろした。そのとき、その人の方がブルブル震え、足元にしたたり落ちた水滴のたまりがあるのに気づいた。
 その水滴は、パナマ帽から溢れ、滴り落ちていた。肩の震えは、声を上げたいのを必死にこらえているものであった。どれだけたったかわからないが、わたしはそっと自分の部屋に引き返した。
 次の日、久しぶりにほとんど留守家族が来ないので、やれやれとしている時、ふと気がつくと、わたしの机から顔だけ見えるくらいの少女がちょこんと立って、わたしの顔をまじまじと見つめていた。
 わたしが姿勢を正して、何かを問いかけようとすると、
 『あたし小学校三年生なの。お父ちゃんはフィリッピンに行ったの。お父ちゃんの名は、◯◯◯◯なの。家にはおじいちゃんとおばあちゃんがいるけど、食べ物が悪いので病気して、寝ているの。それで、それで、あたしに、この手紙をもってお父ちゃんのことを聞いておいでというので、あたし来たの。』
 顔中から汗をひたたらせて、ひと息にこれだけ言うと、大きく肩で息をした。
 わたしは黙って、机の上に差し出した小さい手から葉書を見ると、復員局からの通知書があった。住所は東京都の中野であった。わたしは帳簿をめくって、氏名のところを見ると、フィリッピン諸島の一つ、ルソン島のパギオで戦死になっていた。
 『あなたのお父さんは・・・・・・・・・・』
と言いかけて、わたしは少女の顔を見た。
 やせてまっくろな顔、伸びたおかっぱの下に切れの長い目をいっぱいに開いて、わたしの唇を見つめていた。私は少女に答えねばならぬ。答えねばならぬと体の中に走る戦慄を精いっぱい抑えて、どんな声で答えたかわからない。
 『あなたのお父さんは戦死しておられるのです。』と言って、声が続かなくなった。
 瞬間、少女は、いっぱいに開いた目をさらにパッと開き、そしてワッとべそをかきそうになった。涙が目にいっぱいにあふれそうになるのを必死にこらえていた。  
 それを見ているうちに、わたしの目に涙がふれて、頬を伝わり始めた。わたしのほうは声を上げて泣きたくなった。しかし少女は、
 『あたし、おじいちゃまから言われて来たの。お父ちゃまが戦死していたら、係のおじちゃまに、お父ちゃまの戦死したところと、戦死した情況、情況ですね、それを、書いてもらっておいでと、言われたの、』
 わたしは黙ってうなずいて、紙を出して書こうとして、うつむいた瞬間、紙の上にぽたぽた涙が落ちて書けなくなった。
 少女が不思議そうに、わたしの顔を見つめていたのに困った。やっと書き終わって封筒に入れ、少女に渡すと、小さい手でポケットに大切にしまい込んで、腕で押さえて、うなだれた。涙一滴落とさず、一声も声を上げなかった。肩に手をやって、何か言おうと思い、顔をのぞき込むと、下唇を血が出るようにかみしめて、かっと目を開いて肩で息をしていた。わたしは声を飲んで、しばらくして、
 『お一人で帰れるの。』と聞いた。少女はわたしの顔を見つめて、
 『あたし、おじいちゃまに言われたの、泣いては、いけないって。おじいちゃまから、おばあちゃまから電車賃をもらって、電車を教えてもらったの。だから、行けるね、と何度も何度も、言われたの。』
と、改めて、自分に言い聞かせるように、こっくりと、わたしにうなずいて見せた。
 わたしは体中が熱くなってしまった。帰る途中で、わたしに話した。
 『あたし、妹が二人いるの。お母さんも死んだの。だから、あたしがしっかりしなくては、ならないんだって。あたしは、泣いてはいけなんだって。』
 小さい手を引くわたしの頭の中を、その言葉だけが何度も何度もぐるぐる回っていた。どうなるのであろうか。わたしは一体、何なのか、何ができるのか。  
 戦争は、大きな大きな何かを奪った。悲しみ以上の何か、かけがいのないものを奪った。
 わたしたちは、この[二つの悲しみの出来事]を読んで、何を考えるべきだろうか。何をすべきだろうか。
                    (光村図書刊「中学三年・国語」所収のエッセーです)

(写真は、少女のお父さんが亡くなったルソン島の「バギオ市」の現代の様子です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください