無欲の馬子

 一人の武士が、主君の命で江戸に赴き、数百両のお金を持参して国もとに帰る旅の途上、雇った馬の鞍にしっかりと結びつけて旅をしていました。夕刻になって、ある宿場町に着いたのです。馬をひいていた馬子は、一日の仕事を終えて家に帰っていきました。しばらくして、彼はその大金の入った金包を忘れたことに気づいたのです。雇った馬子の名前もわかりませんから、探しだすことは全くできでした。とんでもないことをした彼は、家族と家老に手紙を書き上げ、腹を切って死のうとしたのです。

 真夜中になって、誰かが宿の戸を、『トントン!』と叩く音がしたのです。人夫の身なりをした男が、彼を訪ねてきたことを、宿の者から知らされます。その男を見ると彼は驚きました。なんと昼間の馬子ではありませんか。馬子は、『お侍さん、私の馬の鞍に大切な物をお忘れになりませんでしたか。家に帰るなり見つけて、お返しなければと思って戻って参りました。ここにございます。』、そう言って、馬子は彼の前に金の包みを置いたのです。金の包みが戻ってきたことを、この武士は我を忘れるほど喜びました。そして、『あなたは私のいのちの恩人である。いのちが助かった代償として、この四分の一の金を受け取ってもらいたい。』と勧めます。

 しかし、馬子は、『私は、左様なものを受け取る資格はございません。金の包みは貴方様のものです。あなたがもっていらっしゃて当然なのです。』、といって、目の前の金に触れようとしないのです。それで彼は、十両を置くと、断られ、五両、二両、一両と置くのですが、すべて断られてしまうのです。ついに馬子は、『私は貧乏人です。このことで私は4里の道をやってきました。それなら、草鞋の代金として四文だけいただけるでしょうか。』といったのです。そのやり取りの後、やっと彼が馬子に渡せたのは二百文だけでした。喜んで立ち返ろうとする馬子に向かって、この武士が尋ねます。

 『どうして、それほど無欲で正直で誠実なのか。どうか、その得理由を聞かせて欲しい。このようなご時世に、これほどの正直者に出会うとは、思いもよらなかったから。』というと、馬子が、こう答えたのです。『私どもの住む小川村に、中江藤樹という人が住んでおられます。この先生が、そういうことを教えてくださるのです。先生は、利益を上げることだけが人生の目的ではない。それは、正直で、正しい道、人の道に従うことであるとおっしゃいます。私ども村人一同は、先生から学んで、その教えに従って暮らしているだけでございます。』

 こういった無欲の馬子を教育の力で創り上げた中江藤樹という人は、実に立派な人でした。今日日、この日本の国が必要としているのは、中江藤樹のような教育者、企業人、医者、政治家なのではないでしょうか。中江登場に学んだ馬子のような教育者、企業人、医者、政治家なのではないでしょうか。自分の家に金の延べ棒を隠し持っていたり、土地転がしをして私財を蓄えるような人、また人を巧みに転がして使えられても、日本という1億3千万もの人によってなる掛け替えのない国を転がしていくことなどできようはずがありません。

(画像は、〈京都大学附属図書館 維新資料画像データベース〉の中江藤樹です。中江藤樹のことは、内村鑑三著「代表的日本人」からです)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください