賛美せよ!

.

.

 『感謝のそなへものを献るものは我をあがむ おのれの行爲をつつしむ者にはわれ神の救をあらはさん (文語訳聖書詩篇5023節)』

 『ヱホバをほめたたへよ その聖所にて神をほめたたへよ その能力のあらはるる穹蒼にて神をほめたたへよ その大能のはたらきのゆゑをもて神をほめたたへよ その秀ておほいなることの故によりてヱホバをほめたたへよ ラッパの聲をもて神をほめたたへよ 筝と琴とをもて神をほめたたへよ つづみと蹈舞とをもて神をほめたたへよ 絃簫をもて神をほめたたへよ  音のたかき鐃鈸をもて神をほめたたへよ なりひびく鐃鈸をもて神をほめたたへよ  氣息あるものは皆ヤハをほめたたふべし なんぢらヱホバをほめたたへよ (同 詩篇150篇1〜6節)』

 賛美は、礼拝の最たるものです。神こそ、賛美を受けるにふさわしいお方であり、賛美の中に座され、賛美の中に、再びおいでになります。礼拝が、説教中心になってしまったことは、至極残念なことであります。ダビデは、竪琴を奏でながら、主を賛美しました。その賛美が、詩篇の中にあるのです。

 パウロとシラスは、ピリピの獄屋の中で賛美しています。その賛美が、彼らを縛っていた鎖を解き放ち、人々を縛っていた心の束縛を解いたので、牢役人はイエスさまをキリストと信じ、家族も信じてバプテスマを受けました。

 教会の中の賛美は、厳かであるべきです。驚くほどの讃美歌を、教会は生み出しました。でも、楽譜がなくても、メロディーが与えられ、みことばが歌われるような、自由もあっていいのです。パウロたちの獄中の賛美は、そのように、神が讃えられて歌われ、賛美され、礼拝をしたのです。

 ヨーロッパに福音戦況が拡大し、そこから全世界に福音が宣べ伝えられて行く、その発端は、神賛美、救い主賛美だったのです。

 『さあ賛美しよう 救い主イエスを!』と賛美して、主を崇めてきました。無秩序や自分よがりな歌詞やメロディーはいけませんが、聖霊なる神さまは、みこととばを思い出させ、メロディーを与えられるのです。

.

.

 『えいくわうの王はたれなるか ちからをもちたまふ猛きヱホバなり 戰闘にたけきヱホバなり 門よなんぢらの首をあげよ とこしへの戸よあがれ 榮光の王いりたまはん この榮光の王はたれなるか 萬軍のヱホバ是ぞえいくわうの王なるセラ (文語訳聖書 詩篇24710節)』

♯栄光の王とはだれか 強く勇ましい主 戦いに勇ましい主である

万軍の主とはだれか 強く勇ましい主 これこそ万軍の主である 

 詩篇を歌うことができるのです。ダビデが歌ったようにではありませんが、ここ日本で、救われた者に、こんな賛美が与えられたのです。パイプオルガンでなくても、ギターを爪弾いても、ドラムを叩いても。手を打ちながら、踊ってもいいのです。麗しい賛美は、主が受けるべき誉だからです。

 ニューヨークから、伝道者が、母教会に来られて、賛美コーラスが紹介され、日本語に翻訳されて歌い始められたのです。

♯ 心の中でメロディーを 王の王にささげよ

主をあがめよ 心の中でメロディを 王の王にささげよう ♭

 単調なメロディーで、主が賛美されたのです。そういった賛美礼拝が、教会の中で始まったのです。『おかしい!』と言われつつも、50年も経つと、市民権を得て、若いみなさんが、それを受け入れて、自ら作曲をされて、新しい賛美が誕生されるようになってきたのです。混沌とした世情だからこそ、主が賛美されるべきです。来年も、賛美の声を上げ、この国を讃美で満たしましょう。

( Christian clip arts の「獄中賛美」他です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください