そのひたむきさがいい

.
.

 〈バーチャル高校野球〉と言うネットの放映で、甲子園大会に出場の高校野球の選手が、挨拶のために、帽子を取ると、長髪なのを見て、ちょっと驚きました。あるチームは、クリクリ頭の一厘刈りなのに、その違いが、今らしくて面白いなあ、と思ったのです。まさに、〈多様性の時代〉なのでしょう。

 すぐ上の兄が、高校球児で、やはり坊主頭でした。1974年に東京都の予選は、東西に二分して、東東京と西東京から、それぞれ一校ずつ選出されるようになるのですが、兄たちの頃は、一校のみでした。自分たちの属する都道府県の代表校として選ばれたのです。

 戦前は、台湾からの参加もあって、嘉義農林学校が代表校で、甲子園の土を踏んでいるのです。第十七回全国中等学校優勝野球大会に出場し、勝ち進んで、準決勝で小倉工に10-2で圧勝。最後の決勝の中京商業戦では、0-4で負けてしまったのですが、準優勝をして、映画化もされています。

 今年の出場校のうち、栃木の県大会を勝ち抜いて、選ばれたのが文星芸術大学附属高校でした。20人のベンチ入り選手中、県内の中学からのメンバーは17人でした。県予選で負けた作新学院は19人が県内出身だったのです。その反対に、県内出身者の少なかったのは、島根県の江の川高校は2人、山梨県の山梨学院は3人、高知県の明徳義塾が5人でした。公立の徳島商業は全員が徳島県勢です。

 多くのチームが野球留学の生徒たちで構成されていて、名門への進学、県予選の学校数の少ない県への進学(野球留学)が、甲子園への道になっているのは、ちょっと逸脱していて、企業野球のようで寂しい限りです。

 でも、野球をする部員たちは、下向きな努力で、競争して代表選手に選ばれてベンチ入りしているのです。そのプレーも顔付きも素敵です。去年も今年も福島県代表になった聖光学院の校歌に、『復活(よみがえり)の主』とあって、昨年も今年も驚かされたのです。学問の向上だけではな、そんな信仰上のことを表現する学校の姿勢に、隣県ですが応援してしまったのです。

.
.

 もう一度高校生になれたなら、今度は野球部に入ろうと思うのです。アメリカ生まれのスポーツなのですが、日本的な展開をしている高校野球に面白くて、惹きつけられるからです。大人の目、プロ野球人の目でではなく、野球好きな爺さんの夢なのです。白球を投げ、打ち、追い、捕る汗まみれ土まみれで励む、お金に無縁な、《直向(ひたむき)さ》の世界の野球がいいからです。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください