先生と呼びますか?

.
.

 オランダの首相をし、説教者でもあったアブラハム・カイパーが、次のように言っています。『牧師が、牧師と呼ばれる以外の一切の名称を排除します!』と、アメリカの大学で行われた講演会で語りました。

 ある時、キリスト教会での『牧師』の呼称の仕方が、議論されたことがありました。超教派の若い牧師さんたちのセミナーでのことでした。若かった私は、『私たちの教会では、私のことを、「◯◯さん(ミスター)」で呼ぶのです。それに抵抗のある方は「牧師さん」と言われます。ある子どもさんは、私のことを名前でさえ呼ぶのです!』と言いました。

 そうしましたら、『それでは、教会員の示しがつかなくなります。彼らに模範にならなければならないので、私は家内にも子どもたちにも、私のことを《先生》と呼ばせています!〈牧師としての権威〉は、まず呼び方で示さなければならないのです!』と言われました。牧師であることを認めてもらうために、まずは、呼び方が大切だと言う考え方なのです。これは「権威主義」の表れなのではないかなと思ってしまったのです。

 引越し先の街に住んだ時、私の母が、家内のお母さんに会って誘われたのは、アメリカ人宣教師の開拓された教会でした。この教会の牧師をされていた方は、ご自分を苗字でもなく、『ジャック!』と呼ばせていました。それでは、この方を、母は『ジャックさん!』と呼んでいたのです。アライアンス・ミッションのカナダ人宣教師の教会で救われた母は、父の仕事で引っ越すたび、紹介された教会で礼拝を守って来ていましたから、そんな呼び方をしたのは、この教会に来て初めてのことでした。

 この方が、牧師としての権威が欠けていたり、自信がなかったのではないのです。元軍人でしたし、体も大きく、クリスチャンの柔和さの中にも、威風堂々としたものがありました。でもその人となりには、人を寄せ付けないような、威圧するものはまったくありませんでした。僕(しもべ)のようにして、仕えておられました。『ジャックさん!』と呼んでいた母にも、彼を低く見るような、軽蔑の態度は微塵も見られませんでした。

 それまで、新約聖書中心の説教を聞き続けてきた母が、旧約聖書から、みことばを説き明かす、彼の説教に耳を傾けるようになっていたのです。そこにあったのは、人の権威ではなく「みことばの権威」、神の御子の臨在される「神の権威」、幼子のようにならなければ入ることの出来ない「神の国の権威」でした。人があがめられないで、イエスさまが「神の御子」として栄光をお受けになっていました。そして、「みことば」が、最大限の権威を与えられていたのです。

 イエスさまは、『あなたがたは先生・・師と呼ばれてはいけません。(マタイ238節)』と言われ、そう呼ばれたいと願う律法学者たちを「偽善者」と呼ばれておいでです。なぜ、そんなことをわざわざ弟子たちにお話になられたのでしょうか。ルカは、初代教会の伝道を記録する上で、ローマの百人隊長のコルネリオが、ペテロの足元にひれ伏したときに、『お立ちなさい。私もひとりの人間です。(マタイ10章節)』と言って彼を起こした記事を記しています。

 何年も前のことです。宣教師さんが、天幕集会をしていた時、著名な牧師さんを講師に、一緒に働かせていただいた宣教師がお招きしました。お二人の伝道師が同伴して来られ、私の家に一人をお泊めしました。彼女は、私のことを『先生!』と呼んでいました。ところが、そういったタイトルを持っていない、ただの献身者であることが分かった時から、『兄弟!』と呼び変えたのです。

 それで、イエスさまの言われたことが、少し分かったのです。そう言った呼称には、「権威主義」が潜んでいるのです。「権威」を認められていない者には使えないのです。『どのように呼ぶか?』、『どの様に接するか?』を、とっさ判断して、ことばと態度を選択しなければならない、日本型縦社会の弊害なのだと言うことも分かった次第です。

.
.

 天国に行った時、地上で呼んでいた「先生」の呼称は通用しないのだと、私は信じています。そこは、イエスさまを長兄とする兄弟姉妹の世界だからです。『スポルジョン先生!』とか『岡田先生!』と呼んでいた方が、『ジョン兄弟』、『稔兄弟!』と呼びかえるとしたら、きっと抵抗があることでしょうか。でも実際のところは、どうやって呼び合うのでしょうか。

 でも、若い伝道師が、白髪の宣教師を、わたしの目の前で、『ジャクソン兄弟!』と、だいぶ横柄な態度で呼んでいるのを聞いたことがあります。それは聖書的でしたが、態度が正しくありませんでした。同等、同等以下に響きがしていたのです。やはり大切なのは、柔和さや謙遜さなのだと言うことが分かったのです。呼ばれた宣教師さんは、何でもないように感じておいでで、立派でした。

 江戸の川柳に、『先生と 呼ばれるほどの ○○でなし』と言うのがあるそうですが、ほんとうに〈大バカな私〉を救って赦してくださった、イエスさまだけに、たとえ川柳で揶揄された呼称であっても、本来の意味を込めて使いたいのです。昔のクリスチャンが、『エスさん!』と呼んだとか。そう呼ばれて、イエスさまはニコニコとお喜びだったのでしょうね。

(「キリスト教クリップアート」、「カイパーの著書」です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください