「黄河」の中流から下流あたりを、誇り高い「黄河文明」の中心という意味が込められている、「中原(ちゅうげん)」と呼んで、中華文明の発祥地だとされています。河南省の鄭州市辺りを言うのでしょう。
その地域の気候の一年の太陽の動き、移り変わりを、「二十四節気(にじゅうしせっき)」に区分し、今日は八月七日は、「立秋」です。こんなに暑いのに、暦の上では、「立秋」だと聞きますと、季節感が狂ってしまってる様ですが、それでも、先日は赤とんぼが飛んでいましたし、着実に「秋」が、そこまで来ているのでしょう。
黄河下流域と私たち日本、北から南に長い列島の中で、気候は随分と違いがありますし、今夏など、旭川や帯広、新潟など、思っても見ない街で、高温を記録しているチグハグさを感じてしまう、最近の気象です。
秋風の 吹のこしてや 鶏頭(けいとう)花 与謝蕪村
まだ、この暑さでは、物悲しさを感じることも、書を読もうとも思わないのですが、暑いからこそ、ソヨソヨと吹く秋風を心待ちしたい願いが湧いてくるのかも知れません。
伝え聞くニュースによると、私たちが長く住んだ華南の街の近くでも、大雨で洪水が出たとのことです。開発が、ものすごい勢いで進んで、自然体系が破壊されてしまったことも、大雨の自然的な原因と共に考えられそうです。
東南アジアやブラジルのアマゾンの森林伐採によって、気象の均衡が崩れて、異常気象の元凶になっていると聞きます。創造の世界は、創造者の意図によって定められているのに、人為的な手を加えてしまったことによって起こるのだそうです。
そう言えば、子どもの頃には、扇風機もエアコンもなく、氷屋さんで縄で結えて買ってきた氷を、母が、氷砕きでかいて、シロップや梅酒を入れて、飲ましてくれたり、肉屋で〈ボンボン(ゴムの袋で凍らせたキャンディー)を買って咥えたりして、団扇で涼を摂っただけでした。ところが今は、ブンブンと室外機が回って、26、7℃の室温の中にいるのですから、自然を虐めている様でなりません。
先ほども、出先で大雨に遭ってしまい、駆け込んだスーパーの eat-incorner で、熱いコーヒーを飲んできました。ice coffee でない贅沢を楽しんでしまったわけです。こんなチグハグな生活で、身体はついていけるのかどうか、ちょっと心配でなりません。今頃を、「涼風至(すずかぜいたる) 8月7日頃」と気取って言うのだそうです。
(ケイトウの花、中国の中原です)
.