一枚の門扉

.

.
 TBSテレビが、平成22年10月に、「塀の中の中学校(内館牧子の脚本)」を放映しました。安曇野の「塀」の中(松本少年刑務所)にある、中学校での一年間を、教師と刑務官とのやり取り、授業風景、刑務所内の生活を紹介しつつ、番組が作られていました。テレビ番組としては秀作だと感じたのです。この番組のあらすじは、「公式ホームページ」に、次の様にありました。

 『長野県松本市にある「松本少年刑務所」の所内には、義務教育を終えていない受刑者のための公立中学校「松本市立旭町中学校桐分校」がある。そこに、石川順平が赴任してきた。順平は、本当はプロの写真家になりたかったが、無謀な夢は捨てて公務員になり、少年院で5年間教鞭を取っていたが、今春になって桐分校で副担任の職に就くこととなった。

 この年の4月10日「桐分校」には、北海道から沖縄まで、全国の刑務所から選ばれた生徒5人が入学する事になった。新入生といってもその年齢は様々で、最年長の佐々木昭男は76歳、ジャック原田は66歳、川田希望は50歳、小山田善太郎は39歳、そして最年少の龍神姫之丞は22歳だ。年代の離れた5人だが、それぞれの事情によりこれまで満足に教育を受けておらず、ほとんどは読み書き計算も出来ない。

 入学式が終わると、教室で席に着く5人を前に、順平と先輩の担任教師の三宅雄太(角野卓造)が、これから始まる授業の進め方を説明。その後、自己紹介をさせると、5人はそれぞれの罪状と背負ってきた過去を告白する。

 ほどなく、職員室に戻った順平は、少年院で教鞭を取っていたときと違い、生徒の事情が重くやりにくいと三宅にこぼすが、「梅雨明けまでの3ヶ月が勝負だ」と激励される。それでもなお不平を言う順平は、実は写真家への夢を諦めてはおらず、大きな写真コンクールに応募した作品が最終選考に残っていた。そこで大賞か入選を果たしたら、この仕事を辞めようと考えてい・・・。』

 副担任の教師の心の動き、入学した五人の家庭の背景や、犯罪を犯すまでの事情を、最初の授業で、各自が自己紹介をしていました。五人の人間模様や確執や思いやりやいじめ、自殺願望者の改心、訪ねてくる父や息子との語らい、結局1年後に、小山田一人が脱落し、四人が無事に卒業するのです。

 私が通った中高の裏門からしばらく行った所に、同じように塀を巡らせた「少年院」がありました。塀の中の彼らと塀の外の自分の距離は、ほんの一枚の壊れかけた門扉、一歩の〈差〉しかないのではないか、そんなことを思わされたのです。読み書き計算ができて、何とか社会生活を送ってこれたことを思い返して、当たり前ではなかったこと、両親が育て上げてくれたことへの感謝は尽きません。今も、この分校で学んでいる方たちがいらっしゃるのでしょうね。

 「渡る世間は鬼ばかり」、「人を見たら泥棒と思え」の現実の社会の中で、《理解者》がいて、《善意》が向けられるなら、人は立ち直ることが必ずできることを学んだのです。自分の人生に、そう言った人がいて、優しい心があっての今なのだと、そう思うこと仕切りであります。施錠された門扉の壊れた隙間、これも壊れかけた私の目から、その院内が見えました。自分は外にいて、彼らが中にいる、複雑な思いがあったのを今、思い出します。

(友人からいただいた茶器一式です)
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください