エアコン

 

 

山梨と長野の県境に位置する「八ヶ岳」を思い出しています。ここから吹き降りる風が、冬場は凍てつくほどに冷たいのです。ここから幾つか東に寄った沢の山村で生まれた私は、冬場の厳しい寒さに免疫ができているのでしょうか。また、盆地で、長く仕事をした私は、窯の中の様な暑さにも、耐えられ、寒暖の差の大きさの中で、生きる術(すべ)を身につけたのです。

私たちが12年過ごした華南の街も、夏場は、「窯(かま)」の中にいる様な暑い街でした。道端の水溜りに、寝そべって体を冷やしている犬を見たのは、驚きでした。あの水だって、けっこう水温が高かったのに、それでも体を冷やす必要を感じていたのでしょう。

今日の栃木は、32℃です。一昨日、壊れて長く使っていなかったエアコンを取り外して、新規に購入し、設置したばかりでした。〈滑り込みセーフ〉で、暑さ対策が完備しました。退職したお父様が、独立して電気工事店を開業されたご子息を助けて、実に息のあった工事を、しかも廉価で、丁寧にしてくださったのです。

工事現場でよく聞かされる、荒い言葉や叱りつける様な事がなく、淡々と、確実に仕事をされていました。私は、2時間ほどの工事の間、その仕事ぶりを見させて頂いたのです。念のため、監視していたのではありません。畑違いの現場を、ご子息の助手をされているお父様が、『偉かったなあ!』、と思った次第です。

 

 

後片付けを丁寧にされ、残したゴミはただの一片だけでした。それで、満足の行く仕事ができるのだと思わされました。お仕事の後、お茶を飲みながら談笑しました。以前、要請があって、中国の天津や貴州に、電気工事で出張されたことがあったそうで、日本の技術水準の高さや確かさを証しされたのでしょう。『近所の方が、水餃子を大量に作って、差し入れしてくれたほど好意的でした!』と中国のみなさんへの好印象を話されていました。これって民間外交ですね。

これで、梅雨と盛夏の日本の暑さの対策が整い、家内の自宅療養も万全です。長く働いた中部山岳の街の事務所の方たちが、家内へのお見舞いをくださいました。それを、エアコン購入と工事の費用に当てさせてもらったのです。感謝でいっぱいです。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください