パン

 

 

イスラエル民族の国民的英雄に、“エリヤ”という人物がいます。〈飢饉〉による国家的危機に直面した時に、敵国の宗教者集団と、ただ一人で対決して、国家滅亡の危機から国を救った人でした。彼は、その勝利の後に、意気揚々と勇躍したかと言いますと、そうではありませんで、〈意気消沈〉してしまいます。敵国の王の妃の威嚇に怯えてしまいます。

自国の危機を救うほどの英雄も、また人の子だったのです。その時代の危機に、国や国民を救い出すという業が、突如として出現する人物によってなされるという画期的な出来事を、歴史の中に見ることがあります。敗戦後、肥沃な国土を失ったデンマークを、剣や槍でではなく、槌や鍬で救ったのが、一人の工兵士官であった「ダルガス(Enrico Mylius Dalgas)」でした。残された痩せた国土に、植樹を行って、生産力を蘇らせて、農牧畜業を行わせて、国を富ませた人物です。しかもご子息と共にでした。

この日本にも、二宮尊徳という、灌漑などで《農地改良》して、農業生産を上げて、その名を歴史に留めた人がいました。また、大英帝国の国家的危機に、“Never give up!“と言って、国民を鼓舞した「チャーチル」もそう言った人の一人です。ユダヤ人の民族的危機に、「トランジットビザ(通過査証)」を発給し続けた杉原千畝などがいます。

このエリヤですが、この英雄的勝利以前に、鷲や鷹ではなく一羽のカラスの運ぶパンで、そして貴婦人にではなく寡婦(やもめ)にも養われた人でもありました。さらに勝利した後に、その命を、妃に狙われて逃亡するのです。エニシダの木の下で、恐怖に駆られて、自分の死を願うほどの窮地に立たされてしまうのでした。おおよそ人は、強さと弱さを併せ持つのでしょう。

わが家に、《病んでいる私の友》と言って、家内の回復を願って、郊外の野菜即売所などに出掛けては、無農薬野菜、有機栽培野菜、木の実、ハム、果物を見付けて、まるで、《エリヤのカラス》の様に運んでくださる方がいるのです。健康を回復することを願ってくださってです。一度や二度ではなく、毎週の様に、ある時は週二で、お持ちくださっています。

「真実」、「誠実」、そして「忠実」と訳される“Faithful”という英語があるのですが、この友の真実さや誠実さや忠実さに、私たちは驚いているのです。ベンツやレクサスにではなく、トヨタの大衆車に乗って、また時には、徒歩で一時間もかけて訪ねて来られてです。本当に、この新たな地で、《善き朋友》をまた得ているのです。

(中東で食べられている「パン」です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください