1969年2月に発表された、作詞が寺山修司、作曲が田中未知の歌に、「時には母のない子のように」がありました。

時には母のない子のように
だまって海を見つめていたい
時には母のない子のように
ひとりで旅に出てみたい
だけど心はすぐかわる
母のない子になったなら
だれにも愛を話せない

時には母のない子のように
長い手紙を書いてみたい
時には母のない子のように
大きな声で叫んでみたい
だけど心はすぐかわる
母のない子になったなら
だれにも愛を話せない

時には、人って、「母のない子」になってみたい願望があるのでしょうか。同じタイトルで、“Sometimes I feel like a motherless child”という、黒人霊歌がアメリカにもありました。

Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
Sometimes I feel like a motherless child
A long way from home
A long way from home
(True Believer)
A long way from home
A long way from home

私は、甘ったれっ子だったのでしょうか、学校や、遊びから家に帰ると、『ただいま!』と言う代わりに、決まって、『お母さん、いる?』と言って帰って来たのです。近所のおばさんに、それをからかわれたことがありました。死にかけた私を抱いて、回復を願ってくれた母を覚えているからでしょうか。

雛が、母鳥りと巣を後にして、自立して行くように、人生の旅に出て、ヤンチャをしては、傷ついては、後ろめたく巣に帰る日を重ねて、遂に自立したのです。よく〈長い手紙〉を書いては、母に感謝を表したでしょうか。胎内の羊水の記憶を呼び覚まそうと、海を見に、潮騒を聞きに行ったでしょうか。今は帰天した母を時々思い出します。〈母なくば我あらず〉、まさに子の本音を語れるようになったのでしょうか。

母のない自分など考えたことも思ったこともありません。〈母ありて我もあり〉なのです。自分の母親に、4人の子どもたちが、それぞれに思いを向けています。そして母親の危機に、共に立とうと、共に痛もうとしている今です。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください